SSブログ

東の485系撮影記 (その1)  [はつかり(鉄系)]

DSC_9079.jpg
東の485系撮影記 (その1) 
2012.1.19 磐越西線「あいづライナー」撮影記



1月末、「大人の休日パス」の時期となりました。
いつもなら、今週か来週の金曜か月曜日に1日休みを撮って遠出するところなのですが、なぜか今年は忙しく休めそうもありません。
というわけで今週末は磐越西線の「あいづライナー」を撮りに行くことにしました。


通常は、赤べぇのスペシャルラッピングの485系特急電車が走っているのですが、この週末まで国鉄特急色の485系が代走していました。(会津若松に常駐している485系電車が、年に3回ほど、検査のために仙台の所属基地までもどされてその間、仙台区の波動用の国鉄色電車が代役を務めています。)
今回は12月の数日間のみの代走の予定だったのですが、なぜか1カ月もの間代走が延長されました。どこか不具合でも見つかったのかと思っておりましたら、なんと「八重の桜」のラッピングで出てきました!
まあ、NHKの力の入れようから見ると十分予想された事態ではあります。

「八重の桜」ラッピングの電車はすでに数日前に会津若松に回送されているはずなので、これを見がてら、国鉄特急色の活躍を最終日にカメラに収めてきたわけです。

1月18日(金)
前夜のこと、夜の新幹線で郡山に向かいます。
新宿から東京駅に向かう途中、なんと中央線の快速電車が、車両点検の影響で四谷駅で足止めを食らってしままして、危ないところでした。なんとか緩行線+山手線で東京駅に到着しましたが、予定していた新幹線「やまびこ」の指定券は無駄になってしまいます。新幹線のほうも数分遅れていたため、後続の「偽やまびこ」にて郡山に到着しました。

東京(2056)-[やまびこ221号]-(2228)郡山

(しかし、各駅停車にも「やまびこ」の名前を付けたのはJRの策略だな。「あおば」でいいのに)

郡山宿泊


1月19日(日)

今回は夏にちょっと気になった中山宿付近に行ってみようと思っていました。
中山宿に停車する列車が少ないため、いったん猪苗代まで行って戻ってくることにしました。

郡山(657)-[1223M]-(737)猪苗代
猪苗代(806)-[1226M]-(824)中山宿

冬の中山宿というと昨年も来て磐梯熱海-中山宿間の大カーブでいい光景が見られたのですが、今回は反対側、中山宿-沼の上信号場間の大カーブを狙ってみます。

中山宿の駅周辺は道路の除雪作業の真っ最中でした。これだけ雪が多いと除雪費用の面でも大変です。
国道に出て、10分ほど下った(坂は上りますが)ところから、林の中に入る林道か作業用の道に入ってゆきます。除雪はされていないようですが、杉林の中で積雪はそれほどではなくなんとか線路際にたどり着くことができました。

猪苗代方から下ってくる線路がゆったりとしたカーブを描いています。
多少障害物が多いのですが、ちょうど6両がすっぽり入る視界が開けています。

待機するうちにもう一人の同業者が下から現れて、2人で撮影することとなりました。

問題は天気!晴れてはいるのですが、雲がちょうど太陽の高さにそって次から次へと流れてくるのです。


DSC_9018.jpg
719系電車2両編成の普通電車
電車に日が当たり、背景の山は日陰の中



次にやってきたのは・・・・

DSC_9027.jpg
郡山への回送気動車キハ110
背景に日が当たり、気動車は影の中・・・


背景の白い部分はスキー場のようですが、この場所は昨年の夏ごろ樹木が切り出されて斜面が現れた場所です。
10時前「あいづライナー2号」が沼の上トンネルを抜けた気配が伝わってきました。


DSC_9035.jpg
順光の中20‰を下ってくる「あいづライナー」
(画像クリックで拡大)


雪の中の特急色はいいですなあ。

さて、満足して、今度は郡山で折り返してくる下りを撮影します。
今度は、背景の斜面の場所に上ってみます。

私は1回国道まで降りて迂回したのですが、同業者の方は少し降りてから、線路によじ登り犬走りを伝って、先行されたようです。
雪の斜面はしばらく誰も上っていないと見えて、膝までの雪をラッセルしつつよじ登ること15分ほど。
(といっても、先行の方の後ろを行くので私はだいぶ楽でしたが・・・)

線路を見下ろす高さまで来ると・・・・



DSC_9058.jpg
美しいカーブをのぞむ雄大な俯瞰風景


絶景かな!絶景かな!
犬走りに足跡が付いてしまっていますが、あんまり目くじらは立てません。

中山宿との間の短いトンネルを抜けて「あいづライナー1号」がもどってきました。

DSC_9054.jpg


DSC_9057.jpg
手前の美しいカーブをゆく


3月ぐらいになったら西日の差す時間の3号がいい感じで撮れるのではないかななどと思います。

下山して今度は、磐梯町の一の沢踏切に行きます。
磐梯山がすっきり見えるようであればまた考える場所があるのですが、さすがにそれほど良くはないようです。
時間があるので、会津若松にいったん出て、明日から走りだす「八重の桜」ラッピング485系電車を観察しておきます。

中山宿(1206)-[1227M]-(1302)会津若松

留置線に国鉄色と並んで休んでいました。
なんてたって、綾瀬はるかですよ~! (トップの写真)
かなりおとなしめのラッピングでしたが、会津への観光客も増えてくれるといいですね。

会津若松(1311)-[1232M]-(1326)磐梯町


磐梯町駅から徒歩でも20分ほどの一の沢踏切から少し入ったところにあるS字カーブが上り列車向きのポイントです。
こちらでは別のファンの方と合わせて3名で後方の高いところから撮影することになります。

本来午前中がベストのポイントで、この時間正面に日が当たりませんし、頭の部分は木陰に入ってしまうので、わがままですが、ここでは薄曇りぐらいがいい。

DSC_9097.jpg
いいカーブを上ってくる「あいづライナー4号」
(画像クリックで拡大)


また違う季節にも来てみたい美しい場所です。
もう1本ぎりぎり撮れるかどうかという時間の3号があるのですが、最早満足しました。


磐梯町駅で、駅弁をいただき遅い昼食とします。

DVC00219.jpg
「会津蔵出し弁当」 会津若松駅 伯養軒
2013.1.19 会津若松駅Newdaysで購入 ¥1,050


2段重ねのわっぱ飯風ですが、容器はプラスティック製ですが、会津塗りを施してあるようです。

DVC00220.jpg


山菜ごはんのわっぱと煮物・焼き鮭などおかずのわっぱでなかなか豊富な料理が並んでいます。
暖かい場所で食べたかった。

磐梯町(1521)-[1234M]-(1617)郡山
郡山(1637)-[やまびこ146号]-(1730)大宮


(まだ続きます)
nice!(22)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 22

コメント 8

gardenwalker

こんばんは
思わず撮りに行きたくなる絵ばかりで
ため息をつきながら拝見しました
by gardenwalker (2013-01-23 22:56) 

あおたけ

俯瞰で捕らえた国鉄色の485系が美しいですね〜(^^)
雪中での斜面登りはかなり大変だったと思いますが、
この絶景を見たら疲れも吹き飛んじゃいますね!
by あおたけ (2013-01-24 09:19) 

やまびこ3

gardenwalkerさん
こんばんは。雪の会津に毎年出かけていますが、美しいところです。
郡山から2回の山越えをしてたどり着く、この過程ものんびりした会津の里にふさわしいかもしれません。
by やまびこ3 (2013-01-24 20:45) 

やまびこ3

あおたけさん
以前は線路際の切通しの斜面でしか取れなかったので、この斜面ならいろいろな構図が楽しめそうです。
夏になったら草が生い茂るでしょうから、春先までがいいかもしれません。
by やまびこ3 (2013-01-24 20:48) 

suzuran6

綾瀬はるかのラッピング、いいですねぇ。
新宿方面にも来てくれませんかねぇ。

これで¥1,050 伯養軒さん 頑張ってますね!!
by suzuran6 (2013-01-24 21:22) 

やまびこ3

suzuran6さま
この編成は小山にいたんですが、今は「あいづライナー」専任になっていますね。宣伝で一回ぐらい来てくれてもいいと思うのですが。

会津若松の弁当、侮れません。
by やまびこ3 (2013-01-24 23:18) 

ミスター仙台

国鉄カラーってどの景色にも映えますね。
自分的には、
「485系=東北特急」のイメージがあるので、
この様な景色の中を走行する485系って好きです。
by ミスター仙台 (2013-01-25 13:41) 

やまびこ3

ミスター仙台さん
雪の中、緑の中で映える国鉄特急色。
実によく考えられた配色だと思います。
国鉄時代は、こればっかりで食傷気味だったのがもったいなかったです。
by やまびこ3 (2013-01-26 00:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。