SSブログ

北秋田の鉄道撮影記(1) [はつかり(鉄系)]

DSC03035.jpg
大館鉄道撮影記(1)
2014.10.25-26 秋田内陸縦貫鉄道撮影記



時は8月、JR東日本の秋臨(秋の臨時列車)が発表されたときに、この列車が気になってしまったのです。今年の秋は、新潟-会津若松間の「SLばんえつ物語」号が牽引機のC57蒸気機関車の検修のため、手秋になった専用の客車があちこちに遠征してイベント列車として運行が行われることになっていました。
その中で、注目したのが、「レトロおおだて」号。秋田-大館間を1日だけ運転されるこの列車ですが、牽引機がED75型電気機関車という、東北の鉄道ファンにとっては見逃すことのできない列車だったのです。国鉄時代、東北の主といってもいいほどどこに行ってもこの機関車の姿が見られた東北地方の鉄道近代化の主役だったED75ですが、すでに旅客列車からは引退し、貨物列車も23年ほど前に引退、3両だけがJR東日本の工事列車や回送車両の輸送に使われている現状となっています。この機関車が旅客列車の先頭に立つのは、非常に珍しいことで、SL列車の補助の仕事をのぞくと2年ほど前に盛岡行きの寝台車の牽引に使われて以来ではないかと思います。

つい、全日空のホームページのボタンをぽちっと押してしまいました。10月25日

羽田から大館能代空港に飛びます。

HND(855)-[ANA787]-(1005)ONJ

787便ですが、期待はB737でした。(笑)
さて、9月から離着陸時の電子機器の利用が一部解禁となったので、窓側席に座ったやまびこはデジカメでカシャカシャ・・・・。

こ~んなシーンも撮れちゃいます。

DSC02918.jpg
C滑走ををエアボーン


DSC02928.jpg
富士山がきれいに見えました
下のほうにスカイツリー


翼のすぐ後ろだったので、ジェットエンジンの排気の影響で、一番いい角度のところがもら漏らしてしまったのは失敗でした。

DSC02943.jpg
中禅寺湖と男体山を見て


DSC02954.jpg
磐梯山と檜原湖


飯豊連峰、朝日連峰、月山と東北の「急行シリーズ」のやまやまを見て・・・

DSC02976.jpg
鳥海山と日本海


八郎潟を経て能代でいったん日本海に出て、着陸態勢に入りました。秋田杉の美林の間、紅葉がかなり進んでいます。刈り入れの終わった田んぼの中に、緑色の列・・・・
あ、あれは同和鉱業のコンテナではないですか・・・!

DSC03008.jpg
ケガの功名というべきでしょうか!パーイチ貨物の空撮に成功!
いわゆる大館貨物、1657列車です!


DSC03009.jpg
この区間で最後に残ったEF81の牽引する列車です



座席で一人大興奮してしまいました。10分ほど遅れてしまったおかげで、こんないいタイミングで空撮することができました。

DSC03019.jpg
こんなショットも撮ることができます



---------------------------------------------------------------------------

大館能代空港から連絡バスで鷹巣駅に到着。

DSC03031.jpg
JRは鷹ノ巣駅


DSC03032.jpg
秋田内陸は鷹巣駅
ウッディな駅舎です。

秋田内陸の方は”ノ”がないのですね。今日は「レトロおおだて」の運転はないので、秋田内陸線でも行ってみようと思っていました。遅れたために10:30初の角館行秋田内陸線には間に合いませんでした。2時間近く時間があるので、駅周辺で何か撮影できないか考えます。

まず、JR駅で切符を購入

DSC03160.jpg
「秋田イコイコパス」
秋田県内、青森西側全体がフリー区間(弘南鉄道、内陸線も)



駅の西側に奥羽本線と内陸線の両方を抑えられそうな堤防がありますので、そこに向かってみます。駅から15分ぐらいかな。

小さな川の堤防から鷹巣の町の紅葉した屋敷林を背景にとることができそうです。


DSC_0006.jpg
秋田内陸線の気動車がやってきました
角館高校の学生の手によるラッピング車両です
角館の桜や武家屋敷が描かれています


今度は隣の奥羽本線

DSC_0022.jpg
EF510の牽引する貨物列車
コンテナ満載の日本海縦貫線です




鷹巣駅に戻って、阿仁合行に乗り込みます。12時41発の13Dに乗り込みます。
地元のお客さんと観光客が乗り込み1両だけの気動車はほぼ満席の盛況となりました。

DSC03036.jpg
おおむね席が埋まりました


今回は出足が遅くなってしまったので、あまり奥地までは行くことができません。
北行の列車と交換する阿仁前田の一つ手前の桂瀬駅で下車。

鷹巣(1241)-[11D]-(1326)桂瀬

DSC_0032.jpg
桂瀬駅にトウチャコ


地図で見て桂瀬と手前の米内沢の間がいいのではないかとあたりを漬けていましたが、この区間は広葉樹がほとんどありません。かなり紅葉が進んでいるのでせっかくなら紅葉の中を走るところを撮りたい。そこで国土地理院の地図を眺めると南の阿仁前田までの間のほうが広葉樹が多そう。
ちょっと冒険になりますが、南に向かって行ってみることにしました。

さっそく北行の急行「もりよし2号」が来てしまいますので、最初は桂瀬の集落のはずれの踏切で。

DSC_0041.jpg
杉の間から飛び出してきた急行「もりよし」
急行といえども単行運転です


次の撮影対象まで1時間以上あるので、何とか撮影ポイントを見つけようと南に向かって歩いてゆきます。少し奥に入ったところに四十八滝という記号が見えたのですが、採石場が作られており大型ダンプがブリブリ走り回っているので、そのまま南に向かいます。

採石場を過ぎたところで、南の山が紅葉しているのが見えてきました。

DSC03042.jpg
内陸線は山裾を回っています


写真の突当りまでくると残念ながら道路が南につながっていません。
やむなく、少しだけ線路沿いを進ませていただきました。


DSC03050.jpg
いい感じです


この隘路を抜けたところ、もう阿仁前田の集落の入り口に近いところに紅葉の進んだ大きな山がありました。この山のふもと付近でしばらくねばってみます。


DSC_0059.jpg
急行「もりよし2号」が戻ってきました
この方角は紅葉今一つです


続いて、上り(北行)の114D。

DSC_0069.jpg
秋田杉の緑と紅葉した山のコントラスト
ブルーの気動車もなかなかぴったりですね


日が山の影に入りかけたころ

DSC_0084.jpg
弘前まで向かう快速「森吉山紅葉号」


DSC_0093.jpg
夕日に照らされた木々が真っ赤です


今日の成果はここまで。
阿仁前田に向かいます。

DSC03086.jpg
阿仁前田駅は温泉施設のクインズ森吉併設


残念がら温泉に入る時間はありません。

DSC03090.jpg
南行の気動車と交換する列車に乗車



阿仁前田(1705)-[416D]-(1745)鷹巣
鷹ノ巣(1802)-[679M]-(1904)弘前

大館あたりに泊まろうと思ったのですが、何かのイベントの成果、2か月前から満員でした。(ハチ公サミットというやつかな)
そこで、弘前まで足を延ばして、居酒屋へ・・・・
DSC_0147.jpg
刺身がうまい



酒は「豊盃」に「亀吉」ときました。


<続く>












nice!(31)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

nice! 31

コメント 8

サットン

フレートライナーの空撮お見事です!
昔見た米軍撮影の貨物列車を機銃掃射するグラマンの一コマを思い出しました。
秋田内陸、乗ってみたい路線の一つです。2年前に鷹ノ巣でDCを見かけ、思わず乗り換えそうになりました。
by サットン (2014-10-30 10:35) 

あおたけ

北東北の紅葉はちょうど見頃を迎えていたようで、
紅葉真っ盛りの内陸線沿線がキレイですね〜!
内陸線は春や秋にしか乗ったことが無いのですが、
この時期に訪れてみたくなりました(^^)

by あおたけ (2014-10-30 19:51) 

やまびこ3

サットンさん
離着陸時の航空機内でのデジカメ使用が認められたので撮れるようになった絵ですが、パーイチ貨物を記録できたのはラッキーでした。内陸線の紅葉、このころがピークだったので、もっと奥に行きたかったところですが、まあ、我慢しました。この線にも団体客の姿が見られます。
by やまびこ3 (2014-11-01 08:19) 

やまびこ3

あおたけさん
内陸線、結構気に入っています。日本の四季が感じられる路線ですね。もう少し山の奥に入ればさらに美しい紅葉が見られたことでしょう。
末永く走り続けてほしい路線です。
by やまびこ3 (2014-11-01 08:25) 

arail206

すばらしい紅葉で光線もGoodですね。
by arail206 (2014-11-01 15:56) 

hanamura

キハキハ~!
紅葉へ、飛行機で一っ飛び!
あぁ~なんだかステキですぅ!いいなぁ。
by hanamura (2014-11-01 21:36) 

やまびこ3

arail206さん
せっかくの紅葉なのですが、夕方近くの空の青と紅葉の色のコントラストをうまく出すのが難しいです。まだまだ研鑽が足りません。
by やまびこ3 (2014-11-03 09:08) 

やまびこ3

hanamuraさん
紅葉を眺めながら、一杯やりたいところでした。
あのまんま、角館まで往復するという選択肢もあったのですが、次の機会にはぜひやってみたいと思います。
by やまびこ3 (2014-11-03 09:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。