SSブログ

2015年末 北帰行(その1) [はつかり(鉄系)]

DSC_3912.jpg
2015年末 北帰行(その1)
2015.12.29 仙台市地下鉄東西線 初乗車の巻き



昨年の末、青春18きっぷの残りを使って、北に向かいました。


12月29日 仙台市営地下鉄東西線初乗り

まずは、仙台を目指さなくてはいけません。
すでに年末の青春18きっぱー大移動が始まっているので、多少でも余裕のある乗り継ぎを
計画しました。

DSC07391.jpg
早朝の新宿駅を出発



新宿(625)-(639)赤羽(646)-[1520E]-(702)大宮(713)-[快3620E]-(818)宇都宮(820)-[635M]-(910)宇都宮

荒川を越えたところで日の出を迎えました。

DSC07393.jpg
日の出が近い



大宮で朝食代わりの駅弁を仕入れています。
幸いにして宇都宮線のE231系電車の後ろから2両目のボックス座席を撮ることができましたので、
すいてきたところで、朝食とします。

DSC07404.jpg
「とり玉丼」 秋田駅 関根屋
大宮駅駅弁屋で購入 ¥1000


DSC07407.jpg


比内地鶏の親子丼でございます。

小山を過ぎると地面が白くなっています。暖冬とはいえ、このあたりまで来ると霜が降りているのです。


DSC07408.jpg
宇都宮到着




宇都宮での乗換が最初の難関。ここまでは15両編成でしたが、ここから4両編成の205系電車になります。

DSC07409.jpg
湘南色の205系電車4両編成に乗車


同じホームの反対側で、黒磯行きの方は中央部でなくかなり後ろ側に止まっていたので、うまい具合に座席確保に成功しました。たしか宝積寺を過ぎたあたりで、「カシオペア」と行き違い。あと3か月弱です。

黒磯で小休止。40分ほどの時間を作りました。(1本後の電車でも次の郡山行きに間に合うのですが、黒磯では確実に階段を渡った別ホームになり、階段を駆け上がるのも嫌なので、1本前にしました。いったん改札外に出て、ちょっと散歩して空気を入れ替えます。
黒磯駅前、古い商店が残されておりちょっとした観光気分になりました。

DSC07412.jpg



駅に戻って、郡山行きに乗車。
701系電車とEH500型機関車牽引の貨物列車が並んで出発を待っています。

DSC07416.jpg
交直切り替えの要、黒磯駅の情景もあと2年ほどとなりました。


乗車する2131Mは701系の4両編成。まだ接続電車が着いていないので、楽にロングシートの座席を確保できました。接続する637Mが到着すると何人かの乗客が乗りこんできましたが、さほどの混雑ではなく、立客が少々といった状況で出発し、拍子抜けです。

DSC07428.jpg
郡山駅


郡山からも701系電車の4両編成。ここでも多少時間があったので、昼食の駅弁を仕入れておきます。
こちらでも座席を確保できましたが、出発間際、年末の買い物客が結構乗り込んできましたので、赤ちゃん連れにしばし席を譲る余裕が出てきました。と言っても2つ目の五百川で降りてしまいましたのでどうということもなかったわけです。

福島でホーム反対側の白石行きに接続。ここが最難関、白石止まりということはワンマン運転の可能性が高く
(事実ワンマンでした。)ワンマンということは2両編成になるわけです。
で、ダッシュした甲斐あって、ここでも座席確保に成功。こちらはさすがに立ち客が多数。

黒磯(938)-[2131M]-(1039)郡山(1106)-[1137M]-(1154)福島(1200)-[1185M]-(1234)白石(1257)-[445M]ー(1326)仙台

国見峠を越えて、白石で、今日最後の仙台行きに乗り換えとなります。ホーム反対側に待っていた車両はセミクロスの719系、まだ余裕のあるクロスシートに席を取ってこのたび2回目の駅弁をいただくことができましたが、船岡ではもう結構な乗客の数となってしまいかなり忙しくいただきました。

DSC07431.jpg
「小原庄助弁当」 郡山駅 福豆屋
郡山駅 ¥1100


DSC07435.jpg
豪勢な弁当だ


2段重ねなんて買ってはいけなかった。

DSC07441.jpg
仙台駅につきました!


せっかくなので地下鉄仙台駅のメインの出入り口から入りたいところ。JR仙台駅ビルの2階から1階にエスカレータを使って降りますと地下鉄のガイドが・・・・

DSC07444.jpg


DSC07445.jpg



こちらでいいのか?一旦ビルの外に出てしまいますが、すぐ地下に降りるエスカレータがあり、誘導されてしまいます。東西線の動線にしたがって進んでいきますと・・・

DSC07446.jpg


DSC07449.jpg


早くも東西線の改札に出てしまいました。
自動改札はすべて広幅の車いす対応になっているのが素晴らしいです。

DSC07452.jpg


交通系ICカードシステムのSUICAなどとの相互乗り入れは少し遅れて3月から開始ということなので乗車券を買わなくてはいけません。東西線開業記念カードはあっという間に売り切れたとという記事があったなあと思いつつ・・・・勢い余って電子マネーのICSCA(イクスカ?)を買ってしまいました。
イクスカを買ってイインスカ???

DSC07453.jpg


「一日乗車券」!?

なんと、こういうのもあった。手遅れです。

買ってしまったものは仕方がないので、コレクションアイテムになることを承知で使うことにしました。

さっそく、改札を通って、ホームに降りてみます。・・・・

DSC07456.jpg
ふ、深すぎる!



南北線の下を交差しているので深いとは思っていたのですが・・・・・
平行しているJR仙石線のはるか下。この深さは大江戸線クラスです。

着いたホームは・・・

DSC07458.jpg


仙台市営地下鉄は南北線の開業当初から、ワンマン運転をやりやすくするためなのか?駅ホームはすべて島式とし運転台は右側(左側通行なのでホームに面した側)によっています。東西線は鉄輪式リニアモーターのミニ地下鉄なので運転席は中央に近いですが、南北線と同じくすべて島式ホームで作られています。

東西線は1時間に8本の運転。待つこともなくやってきました。
よく碁盤の目の道路と言われる仙台ですが、おおむね仙台駅以東は、一番丁などのある西側とは違って伊達正宗の隠居屋敷若林城を基準とする碁盤となっていて西側とは大きくずれています。

DSC07465.jpg
なかなかかっこいい東西線2000系


DSC07466.jpg
開業記念ステッカーはまだ貼付されています



その碁盤の東西の通りとして、宮城通り(これは新幹線開業のころ新しく作られたものですが)、新寺通り、連坊小路のメインロードがありますが、東西線は、それらを渡り歩くようにジグザグに東に向かってゆき、最後は新寺通りの延長線を通って六丁の目駅、そして少し南下して終点の荒井駅に着きます。まだまだ初乗りの人が多いらしくホームで写真を撮ってはそのまま折り返しの便で戻ってゆく人がちらほら。

DSC07472.jpg
車内は結構広々しています


DSC07479.jpg
荒井駅にはバスターミナルが併設されました



荒井駅付近で所要ののち、今度は一つ手前の六丁の目駅から西に向かいます。


DSC07482.jpg
六丁の目駅まで来ました


途中駅で乗客を拾ってゆき、あおば通り一番丁でどっと下車するパターン。次の大町西公園を出ると広瀬川を渡るために地上に顔を出します。橋を渡るとすぐ地下にはいって仙台国際センター。

DSC07490.jpg
広瀬川を渡ります


東北大学の教養部のある川内からは急勾配の山岳路線を走って工学部、理学部のある青葉山キャンパス。
私事ながら学生のころにはバス代をケチって山道(バスの通る道ではなくて本当の登山道のような道もありました。)を下山したものです。
さらにここから線路は南下して、深いU字谷のようになっている竜の口渓谷を高い橋梁で渡ります。
平行する県道の青葉橋はかっては飛び込みの名所として知られていましたが、いつのまにかぐるりとチューブのような柵で囲まれてしまいました。

さらにここから線路は南下して、深いU字谷のようになっている竜の口渓谷を高い橋梁で渡ります。
平行する県道の青葉橋はかっては飛び込みの名所として知られていましたが、いつのまにか
ぐるりとチューブのような柵で囲まれてしまいました。


DSC07501.jpg
八木山動物公園駅に到着


DSC07503.jpg
巨大な駐車場が併設されています


仙台市営地下鉄を完乗しました。

記念に郵便局に行ってまいりました。

DSC07882.jpg


DSC07883.jpg
仙台荒井郵便局と八木山本町局の風景印
2000系電車がデザインされています



まだ4時前ですので、暗くなる前に一仕事。地下鉄の走行写真を撮っておきたいと思います。

となると、広瀬川を渡る場所がいいですよね。

大町西公園駅に向かいます。
東西線の車両、地下鉄ではきわめて珍しいのですが、最前面左側から前方をのぞき見ることが、走行中でもできるようになっています。いわゆるテツのカブリツキ席があるんです。ほぼ1人の占有スペースになりますが、カーテンなどもおろさず前方を見ながらゆくことができます。


DSC07507.jpg
青葉山を駆け下っていきます


大町西公園から西公園に行って、広瀬川橋梁を見下ろせる場所を探しますが・・・
樹木が邪魔して、ちょこっとしか見えません。


DSC_3897.jpg
西公園から広瀬川方面を見る


じゃあ、仕方ない。反対側の国際センターの撮影ポイントに向かいましょう。仲ノ瀬橋を渡る部分、地下鉄が良く見えます。
ここで東行き、西行きを抑えておきます。

DSC_3904.jpg


DSC_3907.jpg
背後の山(鳥居のあるところ)が青城址です
背後の鉄塔は、先ほど言ってきた八木山にある仙台放送の局



仙台二高のわきを通って、国際センターにたどり着きます。駐車場下の散策コースから、広瀬川を渡る線路を俯瞰できます。

DSC_3916.jpg
線路の北側から


DSC_3917.jpg
今度は南側から


さらに、ネットの情報では、国際センター駅に展望台のような施設があるらしい。
駅を見るといかにも屋上に上がれそうなスタイルをしているではないですか。


DSC07523.jpg
国際センター駅はモダンな感じ


で、駅舎の中に入ってみると階段が・・・・

DSC07524.jpg
クローズかよ!



ひっ!年末年始はクローズって・・・・
市営地下鉄だったのでした。

仕方がないので、回遊路の線路真上から一枚


DSC_3935.jpg
日が暮れてゆきます


宮城野通り近くの定宿に投宿。


冬の仙台の味覚、牡蠣とせり鍋で一杯いただきました。

DSC_0016.jpg
仙台の冬はやはり牡蠣



DSC_0017.jpg
せり鍋もいただいてみましょう


<続きます>

















nice!(30)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

nice! 30

コメント 4

hanamura

駅弁で始まり、セリ鍋で〆る。 こでらんねぇ!(元栃木県民)
東西線2000系レポート☆視点がこんなに違うんですね。
仙台荒井郵便局と八木山本町局の風景印う~ん!凄い。
羨望のマナザシ!私はまだまだ半可鉄、にわか鉄です。
by hanamura (2016-01-10 09:52) 

ミスター仙台

ICSCA(イクスカ)私も買いました・・・。
東西線は未だ乗車していません。
撮影と乗車へ仙台に行かなくては・・・
by ミスター仙台 (2016-01-11 15:37) 

やまびこ3

hanamuraさん
せり鍋は近年まれにみる我が家のヒット料理になっています。郵便の消印ですが、風景印のほかに(イベント記念の)小型印というのも頻繁にあり、今度の北海道新幹線でも何かあるのでかと期待しています。

by やまびこ3 (2016-01-12 21:39) 

やまびこ3

ミスター仙台さん
首都圏でSUICAに乗りなれていると、切符を買うのは本当に面倒です。
青春18きっぷを持っているのにタッチしてしまってキャンセルしてもらうのも何回かある始末で・・・。
私としては熱海を通過する他社またがりも処理できるようにしてほしいと思っています。東西線は川を渡るところで地上に出るので面白いです。
by やまびこ3 (2016-01-12 21:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。