SSブログ

交直接続の砦 黒磯訪問 [はつかり(鉄系)]

DSC_7570.jpg
交直接続の砦 黒磯訪問
2016.3.21 直流化近づく黒磯駅撮影記


日曜日、ネットサーフィンしていたら、「JR貨物、東北本線の黒磯機関車交換は、取止めに。
EH500で、宇都宮(タ)、または首都圏まで運行」という書き込みがありました。

・・・え!
黒磯駅を直流化し、黒磯-高久間にデッドセクションを新設するという工事をしているのは聞いていましたが、完成は17年度末ぐらいじゃなかったっけ?

とは思うものの、津軽海峡線へのEH800大量導入で、余裕の出るEH500の関東での運用を増やすには問題はなく、JR貨物としてはいつでも実施できる状況なので、信ぴょう性はありそう。
・・・となると宇都宮以北に直流電気機関車が入ることもなくなってしまうのか!
年末に黒磯駅を訪問した際に、近いうちに貨物の取材に黒磯に来てみたいと思っていたのですが、ダイヤ改正前のチャンスはもう21日にしかないではないですか?

そこで、青春18きっぷの1枚を使って、黒磯遠征に行くこととしました。しかし、21日の東北本線は「カシオペア」の最終運行とかぶるんではないの?混乱すると嫌だなと思いつつ、時刻表をチェックするとやまびこが着く時間にはすでに「カシオペア」は宇都宮の南に到達していることが判明。

「カシオペア」抜き!の北関東撮影行決定です。

まずは、宇都宮以北を走る直流機牽引の貨物列車をどこかで撮影し、その後黒磯駅に行って取材することとしました。三連休の最終日なので運休はあるでしょうけど1本でも撮れればいいや。位の気持ちで北に向か合います。

横浜(615)-[快3620E]-(818)宇都宮(820)-[635M]-(841)蒲須坂


宇都宮までの長距離遠征なので、グリーン車をおごります。

この時間帯、ほとんどの対象列車が下りの北行列車なので、ポイントが難しい。というか、黒磯以北にはいったことがありますが、このあたりにはいったことがないのです。少し前にあおたけさんが撮影されていた蒲須坂の鉄橋に狙いを絞りました。

途中、ヒガハスの撮影地あたりでは、大勢のカメラが待っているのがわかりますが、最終日にしてはさほどの混雑ではない様子。むしろ、沿線の踏切や側道で、スマホやコンデジを持った一般の撮影者の姿が目につきました。

自治医科大学駅構内で、この「カシオペア」とすれ違い。
最後の姿はしっかり目に焼き付けましたよ。

宇都宮からは205系のお世話に。


蒲須坂駅到着。

DSC_7618.jpg
始めてきました蒲須坂駅


北方の高原山はきれいに見えているのに、真西の女峰山、男体山は曇ってしまって全然見えていません。
この週末は山運まったく無しですが、ぜいたくを言っている場合ではないでよね。

カメラを持って、撮影地の道路橋に向かってゆくと農家のおじさんが
「「カシオペア」はもう行っちゃっただろう!」
と声をかけてくれます。
「へい!私は変なおじさんです。」

道路橋につきました。北側の堤防(上り向きの撮影地)にはまだ数人の同業者が陣取っています。EF66の貨物狙いなんですかね。

ダイヤ上ではこの時刻、下り3本、上り1本の貨物列車が、直流機牽引で
続けざまに通過することになっていますが、連休最終日の今日はどうでしょうか。

場所を探してうろうろしているうちに、ピッ!と短警がなって、1番手のEF65がやってきました。

DSC_7566.jpg
EF65単機で通過した8179列車



河川敷から構えましたが、EF65のタンカーは単機での運転でした。単機では間が抜けてしまいますね。やはり橋の上がいいようです。

続いて、EF66のコンテナ列車


DSC_7577.jpg
3085列車はEF66-100の牽引でした
機関車の直後のコキが空荷なのでこれまた絵にならない



この後、上下の列車が続けざまにやってきます。


DSC_7591.jpg
3064列車が高原山をバックに築堤を登ってきます



DSC_7594.jpg
コンテナの積載率が良く絵になります



もう1本、下り貨物

DSC_7602.jpg
EF210牽引の4089列車



山が見えないのは残念ですが、短い時間で4本の直流電気機関車牽引列車(単機含んでですが)を撮れたので、まずまずだったかなと納得して、黒磯に向かいます。再び205系に乗りまして


蒲須坂(1047)-[643M]-(1117)黒磯


黒磯到着と同時にEF210の牽引するタンカーが南に向かって出てゆきました。

DSC_7627.jpg
1070レが南に向けて出発



タイミングが悪いとはこのことですが、タンク車の返しの運用は動いているようです。
黒磯駅南側の直流電機のたまり場に行ってみると、EF65が1両、EF66が3両EF210が2両ほど休んでいます。


DSC_7631.jpg


DSC_7640.jpg
間もなく見られなくなってしまうシーンなのでしょうか


ここでは2人ほどの撮影者がカメラを構えていました。
してみると、ネットのうわさはかなり真実味を帯びてきました。(あとで調べたところ、組合への通告があったようで確実ですね。)

11:50 EH500の貨物が到着し、発車してゆきます。駅構内の跨線橋からその様子を観察できます。


DSC_7644.jpg
94列車が接近、ホームの外側の出発線に入りました


現時点では、貨物列車は機関車交換しない列車も含めてすべて黒磯駅で数分以上停車します。

DSC_7649.jpg
出発します



DSC_7650.jpg
直流機の留置線の脇を通過してゆきました


次の貨物は13時すぎにEF210のタンカーの返しになりますのでその時刻までは滞在してみようと思いました。
腹が減っては・・・・ ランチタイムです!

ラーメン屋でもないかと駅前をうろうろしていますと・・・・

DSC_7652.jpg
石造りの洋館がレストランに改装されていました


「重要文化財」のプレートが表示されています。なんでも旧黒磯銀行だとか。Cafe de Grand Bois というレストランとして使われています。

DSC_7657.jpg
古い建物を生かした内装です


35年の歴史を誇るランチ、 Grand Bois Riceというのをいただきました。

バターライスにひき肉と那須のいためものをかぶせたランチとなっています。
ご飯が少しべちゃっとした感じなのが残念。


さて、12時30分をすぎ、跨線橋に向かいます。
郡山からのタンカーが到着します。


DSC_7663.jpg


DSC_7666.jpg
旅客ホームの5番線に到着


EH500-19の牽引です。すぐに車掌が降りて、構内係と打ち合わせ、機関車を切り離して引き上げ線に移動します。先ほど見てきた直流電気群の横で折り返して、上下本線の間の通過線を通って北側の交流機の留置場所に移動しました。

DSC_7669.jpg
タンク車からEH500を切り離して誘導します


DSC_7676.jpg
引き上げ線に移動するEH500


DSC_7679.jpg
折り返して、交流機の留置線に移動します



今度は直流機群の中の手前にあったEF210が動き出し、構内係を運転席下に乗せて
係氏の緑旗に合わせて、タンカーの列に向かいます。跨線橋の下を通って、タンカーに接近。飛び降りた
係氏の誘導で連結しました。

DSC_7689.jpg
EF200が引き出されてきました


DSC_7695.jpg
5番線に向かいます


DSC_7699.jpg
タンク車に接近中


DSC_7709.jpg
お~!連結完了ですね。



DSC_7717.jpg
新幹線とのコラボレーション
対角線構図を意識してます



13時7分、定刻にタンクの列を引出し、出発してゆきます。


DSC_7734.jpg
空のタンク車なんて軽い軽い


DSC_7752.jpg
直流機関車留置線をわきを通って南下してゆきます



これを見たかったのですよ。


黒磯駅と言えば、東北の住民にとっては思い出深い、交直切り替えの場。ついでに、「九尾の釜めし」を買えば故郷に向かう気分が深まったものです。釜めしに飽きた時には「九尾すし」や「与一なべ」なんて弁当もありました。
電車の急行や特急でも停車する列車では地上切り替えが行われていましたので一瞬蛍光灯が消えるというイベントを経てから北に向かう(南に向かう)旅路を楽しんだものです。

直流化が完成すると、旅客列車は黒磯-白河間に常磐線で使っていた501系のシャトル電車が走るようになるようです。それだったらいっそのこと、那須塩原で乗り換えるようにしてくれた方が新幹線接続が良くなるんですけどね。

満足して、帰りの道につきます。

黒磯(1326)-[650M]-(1417)宇都宮1436()-[4533Y]-(1614)新宿


黒磯からの205系電車で出発した直後、一瞬照明が消えたんですが、ここにデッドセクションがあるわけではないですよね。直流-直流のセクションあるのかな?



<完>










nice!(24)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

nice! 24

コメント 12

hanamura

え?(感)、あ!(歓)、う!(涙)、お!(喜)・・・黒磯ですかぁ!!
宇都宮時代に、こういう撮影がしたいと思っていましたがぁ・・・。
まぁ、私の力量では、このイイカンジは無理だったろうなぁ。
(西那須野駅付近の蕎麦屋さんも、行きたかった。)
by hanamura (2016-03-26 10:09) 

あおたけ

黒磯のデッドセクション変更に伴う、貨物機の流れ、
私は貨物にめっきり疎いのですが、
以前にヒガハスでソネ鉄仲間のtwingo583さんにお会いした際、
改正後の東北線は国鉄型の運用がほとんどなくなり、
金と桃ばっかりになりますよ…って聞いていましたが、
どうやらホントにそうなってしまったようですね…。
by あおたけ (2016-03-26 21:00) 

ミスター仙台

私、その話は3月の上旬にカシオペアを撮影していた方から聞きました。
その方も貨物がメインらしく、
「ダイヤ改正後は・・・」と言っていました。
宇都宮駅にも黒磯駅構内の工事の告知が貼ってあったので、
(朝の上り1番列車が那須塩原駅発に・・・)
東北本線も徐々に撮影ネタが無く、
衰退していくのかぁ~・・・と思ってしまいます。
by ミスター仙台 (2016-03-27 21:05) 

gardenwalker

こんばんは
貨物ネタは全く疎いんですけど
宇都宮から乗ってきた電車から
郡山方面へn電車への乗り換えが
もう少し楽になるってことでしょうか
あの殺伐とした民族移動のような
風景は傍から見ると引きますよね
最初のカットの雲がとても好きです
by gardenwalker (2016-03-27 22:24) 

やまびこ3

hanamuraさん
私は30年以上前からこのシーンを撮らなければいけなかったんです。ED75の時代に撮っていなかったのが惜しまれます。というわけで、お許しを~!!
by やまびこ3 (2016-03-28 21:27) 

やまびこ3

あおたけさん
昨年12月に組合への通告があったようですので、そのころから知る人ぞ知る状態だったんですね。EH500の登場時から予測されてはいたとは思いますが、来るべき時が来たというべきでしょうかね。東北本線南部はほとんど行ったことがなかったので、遅ればせながら行ってみました。
by やまびこ3 (2016-03-28 21:34) 

やまびこ3

ミスター仙台さん
栃木県の北部、自然豊かな高原を登ってゆく感じが、楽しいですね。時々はイベントトレインを走らせてくれないかな。
by やまびこ3 (2016-03-28 21:39) 

やまびこ3

gardenwalkerさん
残念ながら、黒磯で接続する交直両用電車は白河あたりまでしかいかないようで、乗り換え回数は1回増える可能性が大ですね。黒磯ではせめて同一ホーム乗り換えを実現してほしいんですが。
by やまびこ3 (2016-03-28 21:41) 

teruteru

インバータ制御の時代になり交流機関車のメリットってほとんどなくなり、製作費も交直流機と大差なくなったこと、構内で交直切り替えをすることでATOSエリア外とり、直流化することで黒磯駅構内の管理を黒磯駅からATOSに移管できることから直流化されるみたいですね。

黒磯~新白河の列車は501系ですか。
てっきりDENCHA導入と予想していたので意外でした。
by teruteru (2016-04-09 23:45) 

やまびこ3

teruteruさん
実は昨日(4月10日)にも黒磯駅を通過しましたが、留置されていた機関車群はすっかりいなくなってしまい、寂しくなりました。
501系使用は噂の段階ですが、5両編成2本もあれば足りるので多分こちらを有効活用するのではないかと思います。
by やまびこ3 (2016-04-11 19:53) 

風旅記

こんばんは。
黒磯駅の直流化、デッドセクションの移動は、東北本線の列車のあり方を変えていきますね。
以前、EH500形が直通する運用をこの駅で眺めたことがありますが、交流で停車した後にスパークをあげながらパンタグラフを下ろし、地上側の切り替えと連動して信号が動き、再びパンタグラフを上げて走って行く様子は、交流電化の歴史の一端に触れているようで興味深いものでした。
既に待機している機関車がないとのこと、構内の直流化が完了すれば、交直流機がそのまま通過して行くようになるのだと思います。黒磯駅の役割は随分と小さくなるのでしょうね。
旅客列車がどのような運行になるのかを含め、気になるところです。
お写真、楽しく拝見させて頂きました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
by 風旅記 (2016-10-20 20:07) 

やまびこ3

風旅記 さん
メッセージありがとうございます。
東北本線で上野と仙台・福島の間を何回も往復した身としては、黒磯での機関車交換がなくなってしまった、今はダイヤ上は停車している貨物列車も止まらなくなってしまうのかと思うとかなり寂しいです。
by やまびこ3 (2016-10-20 22:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。