SSブログ

アルプスの峠を訪ねて(その1-2 ようやくGiornicoに)  [やまびこ(旅日記)]

DSC_8798.jpg
アルプスの峠を訪ねて(その1-2 ようやくGiornicoに) 



4月24日(2/3)


1時間待ってようやくGiornicoへのバスがやってきました。


Biasca, Stazione (1201)-[Bus 191 832]-(1217)Giornico, Parondino

バスはBiascaの町を抜け郊外を走ります。しばらくすると新しい大きなビルにSBB CFF FSSの国鉄のサインが見え、この前庭に何か置いてあるのが見えました。


DSC09808.jpg
巨大なせんべい?が・・・展示されていました


この巨大な南部せんべい、ゴッタルドベーストンネルで使用されたボーリングマシンの先端部分なのですね!この建物はトンネル記念館か何かなのでしょうか。
Giornicoの町を抜け、15分ほどで目的のバス停Giornico, Parondino(ジョルニコ・パラデーノ)に到着。下車すると左手の山の斜面の中ほどをゴッタルド線の線路が緩やかに上っているのが見えます。

DSC09817.jpg
Giornico, Parondinoトウチャコ


バス停付近で西に分岐している道路を進み、5分ほどするとティチーノ川を渡ります。この地点から北のほうに3層の幹線線路が見えました。

オホー!あれがGiornicoのループ線か!

ここでしばらく待ってみるかとも思いましたが、やはりはやる気持ちが勝り、先に進みます。途中でビデオカメラを持った人が戻ってくるのとすれ違い、ご挨拶しつつ、ますます期待が高まります。
左手から鉄道の築堤が近づいてきたと思ったら・・・

DSC09816.jpg
Re460型機関車が引くIR列車が下ってきました


早速の機関車列車の洗礼にしびれてしまいます。
ほぼ所定のお立ち台での線路の写真をトップに示しました。

さて、写真を見てもわかりにくかろうと思いますので、スイスの地理院のホームページからの地図を借用いたします。

図1.jpg
現在Aポイントから見上げているわけです
2本の太い実線が複線の線路を示しています。
はるか上に高速道路があるのが目障りではあります。



このポイントこの築堤の肩からの写真がよく見かけるものなのですが、テープが張ってあってちょっと立ち入り躊躇しますね。というわけで道路上から何カットか撮影します。2台の車が止まっていて、誰かが来ている気配なのですが、姿が見えません。


到着する前に1段目の築堤を登っていったと思われる北行のIRが中段に姿を現しました。


DSC_8801.jpg
スイス鉄道の旅客用D型標準機のRe420が牽引するIR


しばらくたつと3段目に同じ列車が姿を現しました。


DSC_8804.jpg
2回目のループ線を出てきたIR列車
これはすごい、数分であの高さまで登ってしまいます



最急こう配は27‰ということですので、セノハチを上回る連続勾配が続いているのです。

今度はETR610を2編成をつないだECが下ってきました。

DSC_8821.jpg
スイスは左側通行なので奥側の線路を下ってきています


DSC_8823.jpg
2段目を通過中


DSC_8826.jpg
スイス鉄道所属のETR610ですね



スイスでは、供食サービスも重視しており、ICN、IC、ECといった優等列車のほぼすべてで食堂車を営業しています。ミラノ-チューリッヒ間のこのECもイタリア側は食堂車を外したいようですが、スイス鉄道がねばっているそうです。

このカットで、先頭車のかぶりつきポイントに撮影者がしゃがんでいるのがわかるでしょうか。
SBB CFF FSSの前の赤いロゴマークのところに茶色のおじさんが電化柱の内側に座り込んでいます。スイスのテッチャンが行ってるなら大丈夫だろうと、私も築堤に登ってみることにしました。さすがに架線柱の外側ですが、登ってみると、見えなかったところにいるはいるは、6,7人の撮影者が散らばっていたようです。

上ったところに南側から貨物列車がやってきました。

DSC_8853.jpg
Re420+Re620重連の貨物列車が化成品主体のコンテナ列車を引いてきました


Re620はB-B-B配置6軸の貨物用機関車で、Re420+Re620というのは通称Re10/10ともいわれるスイスの山岳地帯の貨物牽引のゴールデンコンビなのです。4軸+6軸というと、奥羽本線のED78+EF81を連想しますが、スイスのは出力4700kW+7850kW、日本のは出力1900kW+2700kWですから半分以下ですし、EF71の粘着性能も問題でした。

DSC_8854.jpg
トンネルに突入!


DSC_8860.jpg
対岸の2段目に現れます


DSC_8863.jpg
重なり部分を通って



DSC_8864.jpg
そこへ、上段に南行のIRが姿を見せました



DSC_8865.jpg
トンネルに消えたかと思うとIRが2段目に現れました



DSC_8872.jpg
コンテナ貨物が3段目、IRが2段目を通過中



DSC_8875.jpg
IRが下段の築堤にやってきました



こんなシーンが毎度繰り広げられているとは、応えられません!

DSC_8878.jpg
今度は美しいRe420電機が引くIRが上ってきました


DSC_8880.jpg
中段を通過中


このあたりで、先着の撮影隊は下に集まって終了の気配。そこで、やまびこもいったん下の道路に降りてみますと、彼ら7人はイタリアから来たテッチャンGpでした。スイスの方ではなかったのね。WassenやErstfeldの情報をいただきました。

DSC_8898.jpg
イタリアテッちゃん隊です
リーダー格の真ん中の方は日本にも行ったことがあるといっていました


記念撮影中に上の方から変な列車が登場・・・


DSC_8911.jpg
スイスのDE10(4軸だけど)にひかれた工事列車か?トンネル用のレスキュー車両か?


続いて

DSC_8925.jpg
Re420が工事車両を牽いてきました




さて、イタリア隊はここで引き揚げ、やまびこは今しばらく滞在します。

築堤の先をくぐったところからも3段の線路を撮れそうでした。



DSC_8946.jpg
はではで塗装のRe460がIRを引いてきました


DSC_8947.jpg
中段に顔を出して・・・


DSC_8953.jpg
はるかな上段を行きます



さらに場所を探してうろうろしていると・・・

DSC_8979.jpg
上の方を4両の機関車が牽引する貨物列車が登っているところでした



2両は回送だろうとは思いますが、こういうのが見られるのも面白い。さらに河原に降りてみると、ここからもループ線が見えました。


DSC_9033.jpg
BLS CargoのTRXXシリーズ機関車の重連が来ました
こちらにも運用されているのですね


DSC_9044.jpg
中段を通過して



DSC_9058.jpg
上段を登ってゆきます



自然が取り入れられてこのポイントのほうが良かったかもしれませんね。

日曜日なので、貨物列車は少な目かと思っていたのですが、2時間半ほどでこれほどの本数がキャッチできるとはさすが、ヨーロッパの大動脈です。十分満足して、一旦Bellinzonaに戻って荷物をピックアップします。


Giornico, Parondino(1535)-[Bus 191 857]ー(1553) Biasca, Stazione
Biasca(1604)-[S-Bahn 10 25129 ]-(1621)Bellinzona


DSC09829.jpg
右端の子に乗ろうと思ったんです


ちょっと時間があったので・・・・
車内のトイレに行って、趣味の乗車車両の記録をするために、外側の車番記載部分の写真を撮りました。

DSC09830.jpg
ヨーロッパの車両番号は長いんです



その時、ぷーぷーぷーとドアが閉まります。押しボタン式の自動ドアは時間が立つと閉まるようになっていますが・・・するするっとステップまで引っ込んでしまいました?

「あれ?」

そのとき、列車が静かに滑るように動き出しました。

「なんと!?」


行っちゃったよ~!

まじ~!行っちゃったよ~!!!


「ぎょえ~!カメラバッグ座席に置いてきた~!」


さあ、どうする?

活動初日にして、一眼レフを失っってしまったやまびこ! さて、どうなってしまうんでしょうか?




nice!(44)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

nice! 44

コメント 16

hanamura

イタリア鉄ちゃん隊わはは笑!黄色い保線機械(?)に反応!
そして・・・ぎゃぁぁぁ!波乱万丈の展開!次回へのヒキ凄い!
by hanamura (2016-05-09 18:40) 

JR浜松

スイス鉄道、実物大レイアウトのように見えますね!
これはいつか計画して行く価値がありそう♪素晴らしいですね!
一眼レフ回収できるのでしょうか。。。続きに期待します(^^。
by JR浜松 (2016-05-09 20:07) 

ジジコッす

凄いなー!
さすが、ループが素晴らしいですです!
しかし、カメラは大変ですねぇ[わーい(嬉しい顔)][あせあせ(飛び散る汗)]
by ジジコッす (2016-05-09 22:03) 

ken2

こんばんは。
ど、どでかいスケールに驚きです!このような現場は鉄道模型レイアウトだけと思っていたのですが、実在するのですね!一眼レフは...無事...なのでしょうか...
by ken2 (2016-05-09 22:33) 

skekhtehuacso

清水トンネルもびっくりの大ループにおどろきましたが、最後にもっとドキドキがあったとは!
驚きすぎて酔いがさめたので、もう一杯飲むことにします。
by skekhtehuacso (2016-05-09 22:55) 

Cedar

場所も展開も大スペクタクル!こりゃあ次回も見逃せませんね~
by Cedar (2016-05-09 23:01) 

やまびこ3

hanamuraさん
あまり英語も通じないけどテツのキヅナは国を越えて伝わるんですねえ。
保線機器は、日本では見たことないのがいっぱいありました。折に触れて紹介したいと思います。
by やまびこ3 (2016-05-09 23:18) 

やまびこ3

JR浜松さん
ゴッタルド線ではここの2重スパイラルが有名ですが、峠の南側にここのほかに2か所のループ線、北側にも雄大なオメガループ+ループ線がありまして、いい撮影ポイントになっています。
カメラはどうなるでしょうか?・・・
by やまびこ3 (2016-05-09 23:21) 

やまびこ3

ジジコっすさん
ご心配ありがとうございます。ヨーロッパでは犬をそのまま列車やバスに乗せられますので、一人前の顔をして乗り込んでいるのがよく見られます。それでも緊張するのか、降りる段になると一段とうれしそうに尻尾を振っていました。
by やまびこ3 (2016-05-09 23:23) 

やまびこ3

ken2さん
2重スパイラルが複線のまま連なっているのがすごいですよ。ましてイタリアとスイス・ドイツをつなぐ重要幹線ですから貨物列車がひっきりなしに通過するという感じです。
by やまびこ3 (2016-05-09 23:27) 

やまびこ3

skekhtehuacso さん
最初から複線でこのような線形を建設したのだからすごいですよね。山の中腹にも行ってみたかったのですが、今回は時間的に無理はしませんでした。
驚かせてすみません。が、パスポートや現金は手元にもっていたのが幸いでした。去って行く電車を手持ちのコンデジで撮影する気転はありませんでした。シュン・・・
by やまびこ3 (2016-05-09 23:38) 

teruteru

Nゲージのレイアウトのようなループ線。
しかしカメラの行方は???

もしやループを先回りして列車に飛び乗った?!
by teruteru (2016-05-09 23:39) 

やまびこ3

Cedarさん
ご心配おかけして申し訳ありません。初日で、気が緩んでいたのか、時差ボケが残っていたのか、情けないです。
by やまびこ3 (2016-05-09 23:40) 

やまびこ3

teruteruさん
こんにちは。この線路を建設したときの設計した技術者は大変だっただろうなあと思うとともに、さぞ面白い仕事だったのではと不謹慎ながら思ってしまいます。カメラの行方は次の記事で・・・頑張りました。
by やまびこ3 (2016-05-10 19:07) 

あおたけ

おお〜!これは素晴らしい!
Giornicoのループ線、私も一度だけ列車で通ったことがあるのですが、
外から眺めるとこんな感じで見えるのですね〜(^^)
撮られたお写真もすごく素敵ですが、
これは現地で見るともっと迫力と感動が味わえそうですね!
イタリア鉄ちゃんとのグローバルなコミニュケーションも
楽しい思い出ですね♪
by あおたけ (2016-05-11 07:45) 

やまびこ3

あおたけさん
何回も同じ列車を眺められるので不思議な感じもありました。遅刻した1時間で天気が今一つになってしまったのがちょっと残念ですが、この後のアクシデントもあり忘れられない一日となりました。
by やまびこ3 (2016-05-11 22:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。