SSブログ

黒磯駅130周年記念によせて [はつかり(鉄系)]

DSC_1934.jpg
黒磯駅130周年記念によせて
2016.12.3 「懐かしのの急行列車」撮影記&黒磯駅 懐かしの駅弁日記
 


12月3日

仙台から上野への「懐かしの急行列車」というイベント列車が運転されました。
仙台発658 上野着1152 で12系客車で運行されるこの急行列車。乗車のみのツアーはあっという間に満員になったようで企画した仙台支社もお喜びでしょう。
仙台を朝出る12系客車というと、急行「八甲田」の仙台以南と類似したスジで、仙台在住時には東京からの帰りの足としてもっぱら下りのこの列車を愛用していた(ミニ周遊券でただでガラガラの列車に乗って楽に帰れたし)やまびことしては非常に注目していたのです。
それにしても、仙台-上野間客車の急行で5時間弱というのは、かなりの快速です。今手元にある新幹線開業後の1984年の時刻表でも5時間半ほどかかっています。今回はEF81の通しでの運転で、黒磯での機関車交換がないとしても、1984年のダイヤでは黒磯での機関車交換のため7分の停車が設定されているとはいえ、それでもかなりの快速で、びっくりです!

さて、乗るのはあきらめたのでいずれかのポイントで1枚記念写真を撮りたいもの。最初は、北まで行って馬牛沼か金谷川で一発などとも思ったのですが、今回はそこまでするわけにいかず・・・
先日「カシオペア」を撮れなかった、栃木-福島県境の黒川橋梁に行ってみようと思いました。
というわけで、くりこま号(自転車)を担いで、新幹線に乗ります。


大宮(706)-[やまびこ203号]-(804)新白河
新白河(822)-[2128M]-(826)白坂


「懐かしの急行列車」の黒川通過予想時刻は9時15分過ぎ。急がなくてはいけませんので、白坂からの下り坂を一気に滑り落ちてゆきます。「人生、下り坂最高~♫」

黒川まで行ってみますと、川の両側に車がずらり。さすがにこの撮影地人気ありますねえ。
と見ると(トップの写真をご覧ください。)

このポイントの定番は川の中ほどからだったのですか?!
この寒いのに素足で川に入っている猛者まで!

さすがにそこまでやる気はないので、河原にカメラをセットします。

DSC_1940.jpg
前走りの貨物列車を撮影しましょう
EH500-31号機が青空の下で映えます



下り列車が1本通過した後、早くも「懐かしの急行列車」でございます。


DSC_1957.jpg
EF81 81牽引「懐かしの急行列車」
ローズピンクの交直流機関車が牽引する12系、いい絵になりますね


牽引機がED75でないのがちょっとばかり残念ですが、かっての臨時急行や「八甲田」を思い出させてくれる最高の光景でした。


今日はこの近くの黒磯駅でイベントがあるのです。
そこにも行かなくっちゃ。急ぎ、黒磯駅に向かいましょう。

上り坂の楽な豊原駅に向かいました。

豊原(953)-[2130M]-(1007)黒磯


「黒磯駅開業130周年記念」のイベントが行われるのです。
イベント内容は
 ・貴賓室の公開
 ・ミニSLの運転
そして・・・
 ・黒磯駅駅弁の復活販売

なんですって、黒磯駅の「九尾釜めし」が復活販売されるのです。


11時からイベントが始まるということでしたが、10時過ぎに会場に行ってみますが、ほとんど人がいません。そりゃそうだ。ソバソーダ。

ときどき、貴賓室公開の整理券をもらいに来る地元のご老人がいますが、並んでなくても大丈夫だという駅員の声に待合室でコーヒーでも飲みながら時々様子を見に行きます。

20分前に見に行くと、急に行列ができていました。お~、危ないところでした。


DSC_0090.jpg
貴賓室の前にオールドファッションなタクシーが止められていました


DSC_0107(1).jpg
130周年記念のステッカーが掲示されました


11時前、駅弁の行列は数十人に伸びてきました。お~、助かった。


DSC_0093(1).jpg
駅弁販売スタンバイです


今日は「九尾釜めし」「九尾すし」「高原肉めし」が復刻販売されます。
東北に向かう交直切り替えの要、黒磯駅はその昔は機関車の交換で、必ず長距離列車が長く停車していたし、電車になってからもすべての急行列車と、かなりの数の特急列車が停車してやまびこも数十回駅弁を求めた気がします。東京に出る前には、東北筋の各駅の駅弁食べ尽くしをしてみたりしたもんです。
前の2つはフタバ食品の製品で、この会社自体は存続していて、現在は「釜めし」と「九尾すし」を宇都宮駅ビル内や高速のサービスエリアで販売しているそうです。
九尾というのは那須地方の伝説のキツネなんです。

「高原肉めし」のほうは販売していた高木弁当は、会社をたたんでしまったらしいのですが、こちらの弁当屋さんで記憶にあるのは、那須与一にちなんだ「与一なべ」。釜めしに対抗して、瀬戸物の鍋を使った釜飯風弁当でした。今日だけ特別復刻販売される「高原肉めし」は宇都宮の松廼家の調整で、3種の販売も松廼家さんが担当するようです。


で、、、11時になりますと、

DSC_0100.jpg
駅長さんのあいさつでイベントがスタート



駅弁人気ですわ。

DSC_0101.jpg
こちら「高原肉めし」
いただいてゆきましょう



DSC_0095(1).jpg
「九尾ずし」
これもいただきます



DSC_0094.jpg
これは「九尾釜めし」
もちろん、これもいただきます



ミニSLも運転を始めました。

DSC_0086.jpg
D51 498のミニSL
これは大宮工場で作ったものではなかったかな



それでは、これにて引き上げましょう。

DSC_0109.jpg
那須高原のゆるキャラ”ミルヒィ”と那須塩原市のまねきベコ”モースケ”
さようなら~



黒磯(1122)-[641M]-(1213)宇都宮
宇都宮(1236)-[4529Y]-(1341)大宮

宇都宮からは駅弁を食べるためにグリーン車をおごります。


DSC_0111.jpg
「九尾ずし」 フタバ食品 ¥880
これこれ、この掛け紙懐かしいです


早速ふたを開けましょう!


DSC_0112(1).jpg
チーズ、チャーシューの乗った洋風寿司が目印です



お稲荷さんやかっぱ巻きもおいしく、む~、参った。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところで、先ほど上野に向かった「懐かしの急行列車」
今日のうちに、高崎まで戻すための回送列車。この回送がEF60 19の牽引で高崎線を下ることになっていましたので、高崎線沿線で撮りたいところです。
オカポンまで行きたいところですが、15時過ぎに大宮を出でて下ってきますので、日暮れの時刻になってしまいそう。そこで行田に行くことにしました。

大宮(1351)-[4826Y]-(1410)鴻巣
鴻巣(1412)-[1868E]-(1423)行田


まずは行田駅南のカーブにいてみますが、建物の影が日没近くには届いてしまいそう。そこで、北側の直線、畑の中に行ってみました。
この界隈で上下列車を撮影して過ごします。


DSC_1973.jpg
EF65のタンカーの返却です



DSC_1979.jpg
EH200牽引の2087列車が来ました



ガードレールがうざいですが仕方ないですねえ。
日没直前、回送列車が下ってきました。


DSC_2004.jpg
「懐かしの急行列車」回送



EF60が現役で時々走ってくれるのもうれしい限りです。

DSC_2013.jpg
サイドフェイスも美しい



おまけですが、日没ギリギリまでねばってみます。


DSC_2024.jpg
安中貨物は初期型の6号機の牽引でした



これにて引きあげることとします。

行田(1626)-[2847Y]-(1731)新宿


------------------------------------------------------------------------------------


おまけ
復刻駅弁です。

DSC04904.jpg
「那須高原肉めし」 黒磯駅 松廼家 ¥840


DSC04912.jpg
鳥そぼろに豚肉とはめずらしい肉めし
意外にうまくてびっくり



DSC04906.jpg
「九尾釜めし」 フタバ食品  黒磯駅  ¥950



DSC04908.jpg
栗が大きくてびっクリです



横川の釜飯著同じような具材で味も同じ系統ですが、こちらのほうが具が大きくてお得感ありました。また食べたい釜飯です。


<お終い>







nice!(35)  コメント(18) 
共通テーマ:旅行

nice! 35

コメント 18

hanamura

駅弁大会☆素晴らしい!
復刻版が特にウラヤマシイです。
by hanamura (2016-12-07 06:23) 

tochi

こんなイベントを開催していたのですね
知りませんでした

by tochi (2016-12-07 07:41) 

ジジコッす

うーん、猛者でちねぇ!
この寒いのに、皆様川の中!
by ジジコッす (2016-12-07 11:15) 

ミスター仙台

私も撮影に出掛けましたが、
色々悩んで高久駅にしました。
黒川橋梁はやはり人気ですね。
黒磯駅でこの様なイベントがあったとは・・・。
知っていたら間違いなく帰りに寄ったのに・・・。
九尾のパッケージが懐かしいですねぇ~
by ミスター仙台 (2016-12-07 17:19) 

ma2ma2

九尾の釜飯イベントで復活でしたか!
郡山に行くときに子供の頃は黒磯で釜飯買うの楽しみでした。
横川の釜飯より、九尾の釜飯の方が好きです(^^)
by ma2ma2 (2016-12-07 18:22) 

てばまる

わたしも黒川鉄橋で撮って見たいのですが、来年もまだカシオペアは走るようなので、暖かい季節に行ってみたいです。冬は寒そう・・・
by てばまる (2016-12-08 09:34) 

あおたけ

懐かしの急行、やまびこさんは新幹線で
遠征されているんだろうなと思っていました(笑)
名所の黒川鉄橋を渡るEF81と12系の急行列車、
青空に映えてカッコいいですね〜♪
黒磯のイベント、貴賓室の公開が気になるところですが、
なかには入られなかったでしょうか?

by あおたけ (2016-12-09 06:58) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
α7RⅡですが、「猫に小判」になる可能性大です(-_-;)
by johncomeback (2016-12-09 07:42) 

やまびこ3

hanamuraさん
黒磯駅、今度直流化されるともっとさびれてしまいそうで心配です。たまには行ってあげください。
by やまびこ3 (2016-12-09 20:52) 

やまびこ3

tochiさん
このイベント、宇都宮あたりではお知らせなかったんでしょうかねえ。JR東日本のHPには告知がありました。のんびりしたイベントでした。
by やまびこ3 (2016-12-09 20:57) 

やまびこ3

ジジこっすさん
長靴を履いていればまだしも素足で川に入り込むなんてすごいです。脚立を持っていなかった若者はあきらめて川から上がってきました。

by やまびこ3 (2016-12-09 21:02) 

やまびこ3

ミスター仙台さん
栃木県北から白河にかけては、こう撮影地がいっぱいあるし、光線もよいので撮影ポイントには悩みますね。黒川橋梁はかなりキャパがあるので30分前でも十分でした。(大半は川の中に入っていたし)
by やまびこ3 (2016-12-09 21:06) 

やまびこ3

ma2ma2さん
黒磯の釜飯、福島に帰省するときには、これに決まっていました。横川のよりボリュームがあるように感じます。今は常時宇都宮の駅ビル1Fで販売しているようです。
by やまびこ3 (2016-12-09 21:08) 

やまびこ3

てばまるさん
こんにちは。私もカシオペアをここで撮ってみたいと思っています。春以降は、青森か盛岡までしか行かないみたいですが、返しのダイヤだとこの構図は難しいのでしょうか?
by やまびこ3 (2016-12-09 21:10) 

やまびこ3

あおたけさん
あおたけさんは蒲須坂で撮られたようですが、黒川は天気が良くてすっきりした絵が撮れました。高崎線はオカポンでもなんとか撮れたみたいなので行けばよかったかもしれません。貴賓室は2部屋しかなく、建物も新しいのでまあいいかとあきらめました。平成になってからは一度も使われていないみたいです。
by やまびこ3 (2016-12-09 21:13) 

やまびこ3

johncomebackさん
johncomebackさんの仙石線の写真を待ってますよ。
今週の留萌本線の部分廃止のニュースは寂しかったですね。
by やまびこ3 (2016-12-09 21:15) 

しおつ

川の中に入っての撮影、すごいですね。
自分がここに撮影に行ったのは水害前だったから、
川の中はどうなっていたかな。
旧線跡をバイクで走ってこの辺にも来ましたが、俯瞰で撮影しました。
黒磯は若い頃、自転車で東京から行きました。
一泊目は宇都宮のどこかの公園のベンチで野宿でした。
目的地は黒磯から山に上がった那須湯本温泉でした。
その時は貴賓室の事は全然知りませんでした。
by しおつ (2016-12-11 18:37) 

やまびこ3

しおつさん
川の中に素足で入るのはいかがなもんかと思いました。
黒川鉄橋の西側の俯瞰は樹木が伸びて撮れなくなったと聞いています。東側から黒川橋梁手前の給料を眺める俯瞰ポイントは、地主が立ち入り禁止の札を立てたらしいのですが、今回どなたか気によじ登っているのが下から見えました。
それにしても若いころからアクティブだったのですね。
by やまびこ3 (2016-12-13 08:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。