SSブログ

赤い電車♪青い電車(^^♪[その2] [やまびこ(日々のこと)]

DSC_8028_00005.jpg
赤い電車♪青い電車(^^♪[その2]
4月9日 男鹿線新車撮影記


話は1週間後に飛びました。

583系を見送った翌日、弘前から秋田県に向かいます。
秋田駅では583系の展示が行われているのですが、混雑しているだろうとこれは回避して、久しぶりに男鹿線の奥地に向かいます。

弘前(626)-[3622M]-(825)追分
追分(901)-[1127M]-(929)脇本


もともとの計画ではこの日は秋田内陸鐡道に向かおうかと思っていたのですが、魯弁に亀裂が入って崩壊の恐れが生じたとかで、3月から区間運休になってしまっていました。一番地居りたかった南前田駅付近も運休区間となっており、これは断念。(4月末には再開されるらしく、一安心ですね。)


追分駅にやってくると男鹿線に入るキハ40系の気動車の姿が見られます。


DSC_8012_00001.jpg
長い編成の気動車列車が走るのが特徴です



そこへやってきたのは・・・


DSC_8015_00002.jpg
HB-E300系気動車の「ぶな」編成 「リゾートしらかみ」


でもでもこれに乗るわけではないのです。

待っていたのはこの子↓

DSC_8022_00003.jpg
交流ACCUMのEV-E801系


1127Mですかられっきとした電車ですね。

2両編成の交流用蓄電池式です。明るい車体がうれしいです。
烏山線を置き換えた直流ACCUMとは全然違う本格的な車体構造ですが、JR九州のオデンチャBEC819系電車をベースにしています。交流電化区間では架線の交流2万ボルトで走行しつつ、搭載したバッテリーを充電し非電化区間にはいるとバッテリーの電力でモータを回す方式です。

考えてみるとJR東日本では、電化区間から非電化区間に乗り入れる(かつ、現時点でのバッテリの容量から考えるとあまり長くない区間)線区は、実はあまりないのではないでしょうか。なので、自社開発は止めにしてJR九州の技術を取り入れたとも考えられます。この事情は直流区間でも同じようなもんです。次のACCUM導入候補は・・・・八高線なら可能性があるかな?

早速乗車します。


DSC06538_00001.jpg
バッテリなのか制御装置なのか、室内に大きなボックスのスペースが何か所かあります
お決まりのバッテリ稼働状況のディスプレイがあります



船越水道を過ぎると前方に男鹿半島のシンボル、寒風山が見えてきます。


DSC_8025_00004.jpg
強風のため木が成長できない寒風山



男鹿線は男鹿半島の南海岸を走って男鹿市に向かいますが、終点近くでちょっとした山越えがあります。地図で目安をつけて山越えの手前の脇本駅で下車。


DSC06544.jpg
脇本駅、交換可能駅ですがこの時間は行き違いはありません



この駅付近からは寒風山が大きく前面に望むことができます。
山越えにかかる区間まで行こうと思っていたのですが、駅西側の水田から寒風山が見事に見えていましたので、ここにカメラを構えました。先ほど乗車してきた電車が1130Mになって戻ってきます。


DSC_8038_00006.jpg
キハキハ、じゃなかった!赤い電車♪青い電車(^^♪



う~んいいですねえ。将来増備されて朝の時間に4連以上で運転したら楽しそう。

この先こう配区間にかかります。



DSC_8052_00001.jpg
フキノトウの築堤を登るキハ40



このまま山を越えて男鹿市側の羽立駅までやってきました。

DSC06547.jpg
お洒落な羽立駅、無人駅ですが




さてここで2本の列車を押さえておこうと思います。
町はずれまで来ると勾配区間の入り口で築堤がカーブしているところ。このあたりからも構図を工夫すると寒風山の展望台が見えているので、2本目はそれを狙うことにし、1本目の上りはカーブを登ってくるキハ40を1枚。


DSC_8071_00002.jpg
海沿いの港から山越えにかかるキハ40



最後は勾配を下ってくる下り列車を寒風山をバックにしてキャッチします。


DSC_8094_00003.jpg
キハ40の活躍もあと少しかもしれません



これにて、撤退。
実は秋田内陸鉄道訪問の予定だったので、帰路は大館能代空港からのNH便を予約してしまっていました。航空運賃も秋田便や青森便よりも数千円安かったしね。最寄り籍の鷹巣までえっちらおっちら帰ります。


羽立(1418)-[1134D]-(1512)秋田
秋田(1520)-[671M]-(1651)鷹巣

青春18きっぷの最後の1日分は十分使い切りました。


DSC06568.jpg
大館能代空港、定期便は2往復しかありません



DSC06557.jpg
ANAのB737-800で運航されています



これに乗って帰ったとさ


DSC06570.jpg
滑走路端で月を見上げる



DSC06581.jpg
森吉山の上に月がかかりました



<おしまい>








nice!(37)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

nice! 37

コメント 4

hanamura

赤い電車♪青い電車・・・うわぁ!まさかの展開です。オロオロ
赤鬼♪青鬼に似てるけど、生々☆赤ハゲ♪青ハゲ(いかがなものか?)
車両は仕方ない(?)けど、路線は残ってください。祈願!!!
by hanamura (2017-04-20 18:41) 

skekhtehuacso

もしこの交流蓄電池車が成功したら、あと十年もすれば左沢線で車両更新が始まるでしょうから、これが導入されるような気がなんとなくします。
by skekhtehuacso (2017-04-20 22:19) 

やまびこ3

hanamuraさん
ローカル線だって大事な線路ですよね~。男鹿線は朝の通学輸送はかなり大きいので、このまま頑張ってほしい。できれば観光路線としてももう一皮むけてほしい。男鹿~角館を結ぶリゾート列車なんでどうでしょうか。
by やまびこ3 (2017-04-23 22:59) 

やまびこ3

skekhtehuacso さん
なるほど左沢線は可能性がありそう。電化区間が山形-北山形とちょっと短いけどあと何年かするとバッテリー性能も上がるでしょう。秋田で蔵付酵母シリーズの一部が4合瓶で復活していたので値段を見て7番を買ってきましたが、これかなりうまかったです。

by やまびこ3 (2017-04-23 23:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。