SSブログ

市電保存館 [はつかり(鉄系)]

DSC09324.JPG
市電保存館



10月8日

とある北の方の町にやってきました。少々時間のできたこの日、市電保存館にやってまいりました。

DSC09276.JPG
終点まで地下鉄に乗って・・・


案内版に従って住宅街を歩くこと15分、
地下鉄の車両基地の一角に保存館はありました。
入り口を入りますと・・・


DSC09337.JPG
緑色の市電が迎えてくれます



これが、この都市の最盛期の路線図です↓


DSC09283.JPG
環状線からヒゲが何本も出ています


そう、ここは仙台市の市電保存館なのです。
仙台市電、私が学生生活を送った時期には廃止になったばかりのところで、しばらくの間は道路のアスファルトがすり減ると線路がむき出しになってきたりしていたものでした。高校の時に1,2回乗りに来たことはあったんですが。

さてまず入り口側に配置されているのは

DSC09286.JPG
主力だった100型


昭和20年代の製造ですが、それほど古さを感じませんね~。
車内にも入ることができます。

DSC09291.JPG
木の床が懐かしい



DSC09290.JPG
制御器はこんな感じ



DSC09309.JPG
仙台市電は循環線を経由していろいろな系統を走らせていました
私が行ったときはすでに北仙台線はなくなっていましたけど




屋根も観察できるようになってます。


DSC09316.JPG
廃止当時はZパンタに改造されていました



今度は400型、昭和も30年代の半流線型ボディです。東京都電の7500型を核型にした感じ。スマートでかっこいいな~。


DSC09311.JPG



DSC09323.JPG
仙台市電、結構馬面です



DSC09298.JPG
車内は少し近代的
バス窓っていうのもこの時代ですね



400型の台車も保存されています。

DSC09299.JPG
珍しい直角カルダンの軽量台車です



DSC09315.JPG
漢字の仙をアレンジしたエンブレム



本当はこの間の時代に製造された200型も保存される予定で、車庫で保管されていたのですが、残念ながら状態が悪く解体されてしまったそうです。これも半流線型でかっこよかったんですが・・・。


もう1両、古い電車が保存されています。

DSC09285.JPG
開業時に投入されたモハ1型



大正15年の開業時から昭和40年ごろまで使われていたようです。昭和51年の廃止時に開業時の状態に再現されて記念走行したと記録されています。非常にシンプルな構造の単車で、走っているところを見たかったもんです。

そのほか、各種資料、乗車券など、豊富な展示が楽しめます。

さて、現役時代の仙台市電の写真をご紹介しようと思ったのですが、ちょっと簡単には出せないので資料を探したところ、こんなのが出てきました。

DSC_2814.jpg
乗り継ぎの際にもらった乗り継ぎ券
昭和49年12月30日の日付が印刷されています



1時間ほど十分楽しめました。






nice!(38)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

nice! 38

コメント 6

johncomeback

僕が宮城県民になったのは昭和63年なので
市電はとっくに廃止された後です。
「市電保存館」は富沢にあるんですね、一度行ってみます。
by johncomeback (2018-10-11 10:05) 

Cedar

仙台にも市電保存館あるんですね、我が東京のお寒い状態が気になります。
オリンピック予算の0,001%くらいの予算で出来そうなのに・・・
by Cedar (2018-10-11 23:47) 

ひでほ

そういえば、仙台市電の最終日行きました。仙石線の54系とじゃ撮影のついでに。最終お別れ式は長町のビルの上から撮影し車庫いき撮影しました。カノピーSWとかもらいました。おなごり乗車券かいました。懐かしい
by ひでほ (2018-10-13 17:43) 

やまびこ3

johncomebackさん仙台の市電、環境問題が議論される前に廃止になってしまい、残念です。市電保存館は思ったより資料が多く、ファンなら1時間は楽しめます。
by やまびこ3 (2018-10-17 07:13) 

やまびこ3

Cedarさん
そうか都電には都の保存施設はないのですね。6000型などいい状態で保存してほしかったです。
by やまびこ3 (2018-10-17 07:16) 

やまびこ3

ひでほさん
そうだったのですね。仙台市電は軌道内への自動車乗り入れを認めてしまったので、まったく定時運転ができなくなってしまいました。乗りに行ったときは仙台駅前で右折するのに信号1か所で30分もかかる始末。最後の方は乗客も少なくて寂しかったですが、積極策もあり得たんではないかと思います。
by やまびこ3 (2018-10-17 07:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。