懐かしの海外鉄道旅(中欧編 第1弾 91年(5)) [おおぞら(海外鉄)]

懐かしの海外鉄道旅(中欧編 第1弾 91年(5))
ドレスデン市電巡り
プラハ滞在の後、列車でドイツに入り、旧東独地区の古都ドレスデンにむかいます。
ドイツは89年にベルリンの壁が崩壊した後、わずか1年で統合され、全域がドイツ連邦共和国に統合されています。このスピード感、見習いたいところ。
プラハ本駅から、特急列車に乗りブルタバ川に沿って下ってゆきます。

ロストックまで行くEC Neptuneに乗車
途中からブルタバ川はラバ川(=ドイツではエルベ川)と名前を変えて緩やかに下り、2時間ちょっとでドレスデン中央駅に到着。1日間観光をしましょう。
-2-4b320.jpg)
市電に乗って、中心部へ
旧市街の適当なところで下車すると
-2-e73a8.jpg)
市庁舎前の市電乗り場
-2-a8f34.jpg)
ドレスデン城の塔
ドレスデンは大戦末期に、連合軍の大空襲を受けて、ほぼ壊滅状態になったのですが、このころは、戦後40年を経てもまだ復興途上、町のあちこちにがれきの山が転がっていました。
-2-58b96.jpg)
ドレスデン城は修復中
-3-4078b.jpg)
こんなのがゴロゴロしていました
-2.jpg)
唯一修復なっていたのは、ツーヴィンガー宮殿、ここを見学しましょう。
-2-697e8.jpg)
-2-b1759.jpg)
-2-00503.jpg)
-2-13b28.jpg)
ザクセン選帝侯が作らせたドイツバロック建築の傑作建築。空襲で破壊されましたが、できるだけ元の材料を活用して復元されました。宮殿を出てエルベ川のほとりに向かいましょう。
-2-22739.jpg)
カトリック旧宮廷教会の脇を抜けて
-2-3c283.jpg)
美しいオペラハウス
-2-736d8.jpg)
エルベ川を渡るアウグストゥス橋上の市電路線も
-2-f0d25.jpg)
東側の新しい橋の路線を見やります
ドレスデンは市電路線が沢山あります。このあたりで路面電車の記録をご紹介しましょう。
-2-90820.jpg)
ドレスデンはタトラカーの天下でした
プラハとほぼ同じ塗装のT4型?
-2-b9c19.jpg)
新旧塗装車がクロスします
-2-7c4e9.jpg)
Zパンタを搭載した車両も
-2-1f443.jpg)
街中はにぎわっておりまする
-2-b4d5c.jpg)
ツーヴィンガー宮殿前をカーブする
-2-75903.jpg)
行きかうT4型
新塗装車の前面にはドレスデン市の紋章がデザインされているようです。
電動車が2両+付随車か電動車1両+付随車という編成で走っているのが多いです。連接タイプは見かけなかったようです。
-2-d69c2.jpg)
宮殿前を行く
-2-c528d.jpg)
凛々しいタトラカー
-2-4877c.jpg)
パンタグラフがずいぶん大きく感じます
-2-c05d3.jpg)
少数ながら角ばった形態のT5型も走っていました
当時はタトラカーの天下でしたが、2001年に再訪したときには、低床車が導入され誘致されたフォルクスワーゲンの工場と部品工場を結ぶ路面貨物電車まで走っていました。

路面貨物電車2001/06
さて、夕刻時間があったので、磁気で有名なマイセンに行ってみました。といっても電車で往復しただけなのですが。


東ドイツの田舎町って感じでした。
全然店とか開いてなくて、ウィンドウショッピングをしたのみ。

アルブレヒト城も寂し気です
帰路、ラーデボイル・オスト駅で、狭軌の蒸気鉄道を発見!

わかっていればマイセンまで行かず、こっちで降りたんだが・・・・・
この鉄道は現在でも(少なくともコロナ以前は)SLで運行されているはず。
ドレスデンから夜行列車D-Zugでハンブルクに向かいます。
朝着いたときに、窓口でクシェットを申し込んだのですが、すでに発見期限を過ぎているということで、車掌にきいてくれとのこと。車掌というか、寝台者の担当ボーイに当たってみるとクシェット2席が確保できました。ボーイさんからビールを買ってお祝いしたことです。
この車両は東側の列車サービスを扱っていたミトローパ(かってのドイツ帝国の流れをくむ鉄道サービス会社)の経営でした。実に懐かしい。
<続きます>
ドレスデンも行きたい都市です。さっきまで、NHK教育の「クラシック音楽館」を見ていましたが、2005年に再建されたドレスデンの「聖母教会」のお披露目コンサートの放映でした。再建工事は1993年に始まったそうなので、この記事の「こんなのがゴロゴロしていました」という廃墟の写真は91年なので、聖母教会かもしれません。
路面電車に乗ると、景色がよく見えて、観光にもいいですね。
by TaekoLovesParis (2021-03-22 00:16)
タトラカーも実物を見たり乗ったりしたいですね~
コロナ落ち着くまで、どこかの街に残っていてくれるといいのですが・・
by Cedar (2021-03-22 09:55)
TaekoLovesParisさん
空襲で跡形もなくなった町をそっくり復元しようとするドイツ人のこだわりには頭が下がります。写真では見た聖母教会は記憶がなかったのですが、復元されたのですね。教会の中のコンサートもいいですね。
by やまびこ3 (2021-03-25 21:20)
Cedarさん
大きな都市からはほとんど退役してしまったタトラカー、T3、T4世代ですが、旧東欧の地方都市ではまだ結構残っているみたいですね。ドレスデン以外でももっと記録しておけばよかった。
by やまびこ3 (2021-03-25 21:22)