SSブログ

この暗闇の先に何がある!(その2) [やまびこ(旅日記)]

DSC00435-2.jpg
この暗闇の先に何がある!(その2)


当日です。

朝7時40分集合となってましたので、朝食もそこそこに、黒部峡谷鉄道の宇奈月駅に向かいます。
駅の2階で説明会が行われる由。


IMG_20220728_073614710.jpg




関電の社員の方3名が同行されるとのことで、荷物チェックや注意事項の説明がありました。


IMG_20220728_074737991.jpg


IMG_20220728_075309825.jpg
万一の万一に備えて防毒マスクも用意されている



写真はOK、ぜひたくさん撮ってくださいとのこと。ビデオはNGです。(注意がそがれる時間が長くなるため)
今回の参加者は11名。普段は30名定員のところ、コロナ禍で定員を絞っているとのこと。競争率は11倍だったと説明がありました。


DSC00208-2.jpg


8:19分発の一般の列車に乗って出発します。
この列車までは自腹になりますが、関電のほうで号車指定を取ってくれています。後続の8:37も欅平行きとなっていますが、この後続の列車は、欅平から先への工事用の列車にもなっていて、欅平から先のトンネル区間への乗車列車となるそうです。

DSC00221-2.jpg
こちらが一般客車



DSC00222-2.jpg
今回は窓の付いたリラックス客車に乗ります



指定の号車に乗り込んで出発~♫


DSC00225-2.jpg
早速、新やまびこ橋をわたります


DSC00226-2.jpg
宇奈月ダムを見て遡ってゆきます


DSC00233-2.jpg



お城のような建物は、柳橋発電所。もともと河川のレベルにあったのですが、宇奈月ダムの建設で水没するにあたり、移転新設されたものです。


DSC00243-2.jpg



DSC00244-2.jpg
こちらはサル専用のつり橋


DSC00251-2.jpg
こちらは人間用のつり橋。手すりがついています。



黒薙付近で支流の黒薙川に沿って少し本流を離れます。黒薙駅では黒薙第2発電所への貨物用支線が分かれています。

DSC00273-2.jpg
黒薙川をアーチ橋で渡って再び黒部本流の筋に戻ります



DSC00286-2.jpg
続いて出平ダム



1985年竣工の新しいダムで、できた当時は日本で初めての土砂排出ダムとして話題になりましたが、やはり土砂を排出することで下流の環境へのダメージは大きいようですね。
(当然宇奈月ダムも排出機能を備えていて、現在は連携しての通砂が行われているようです。)


DSC00284-2.jpg



DSC00309-2.jpg


猫又駅では対岸に黒部第2発電所が作られています。後方の岸壁はねずみ返しの岸壁と呼ばれる難所です。
いよいよ谷が狭くなった鐘釣駅の手前で本流を渡って、黒部川左岸へ。


DSC00327-2.jpg
鐘釣駅で下山する列車と行き違いします



鐘釣駅は列車交換設備がありますが、観光客の増加で、行き違い設備の有効長を越えて客車を連結するようになったので行き違いのための安全側線(いわゆる脱線ポイントの先の引き込み線)にまでホームを作ってしまったので安全側線に進入し客扱い後、いったんバックするというスイッチバックまがいの運転を行います。


DSC00345-2.jpg




DSC00353-2.jpg


まもなく欅平に到着。一般客が下車したのち、ホームに下車して、ここでヘルメットの支給を受けます。それにしても、今日も暑い。
丁度、冬季の通路にもなるコンクリートで囲われた冬季歩道がホームに並行してありましたので、この中で、しばし涼んだことです。

IMG_20220728_094746117.jpg
かなり狭いです



20分後、後続の列車が到着、一般のお客さん、欅平までの工事関係者が下車したのち。前半の3両ほどだけが切り離されて我々の乗る工事列車が仕立てられました。

DSC00383-2.jpg
先頭には小型の凸型電機EDが新たに連結されます。


線路はここからさらに先に進み、トンネルに入ってゆきます。

DSC00394-2.jpg



DSC00397-2.jpg
暗闇の中を進みます



黒部川にそったトンネルを進む鉄道は上部軌道と呼ばれているとおり、黒部峡谷鉄道よりは一段高いレベルを走っていまして、この間の連絡には大型エレベータが使われているということは知っていたのですが・・・・

トンネル内をしばらく走ると、列車は停車してバックを始めます。
ナヌ?♫
スイッチバックして少しだけですが高度を稼ぎ、山体の深部にある竪坑エレベータにとりつくわけです。


DSC00410-2.jpg


欅平下部駅で竪坑エレベータに乗り換えます。巨大なエレベータはトロッコをそのまま載せられるようにレールも敷かれています。エレベータで200mほど上昇。すぐ横に少人数の人間が乗車する人用エレベータも並行してありました。

DSC00412-2.jpg


ものの数分で、トップへ。


IMG_20220728_100541623.jpg
ドアが開くと線路はそのままつながっています



DSC00434-2.jpg
欅平上部駅です。


ここからは、黒部渓谷にちょっとだけ顔を出すことができるお立ち台に行くことができます。
正面には白馬鑓~唐松岳に連なる尾根筋が見えるはずです。

DSC00421-2.jpg


DSC00425-2.jpg



少し南側には奥鐘山の大岩壁が見えます。
1934年、この岸壁の向かい側の地に電源開発のために建設されていた作業員宿舎が、発生した泡雪崩で吹き飛ばされてこの岸壁にたたきつけられ、80余名が命を落としたという大惨事があったことで知られています。

ここまでは、現地で発売しているオプショナルツアー「黒部パノラマツアー」で行くことができるコースです。

ここから先が、今回の黒部コースの核心部になります。


<続きます>




nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

nice! 25

コメント 2

hanamura

これは!中島みゆきが紅白で歌っていた場所!?
割と大きなエレベーターは空母で乗りましたが、先がトンネルで、線路がつながっている光景は、迫力あります。パワーを感じます。
by hanamura (2022-08-10 14:48) 

やまびこ3

hanamuraさん
中島みゆきが歌った場所は後半で出てきます。
NHKは100人送り込んだらしいですよ。
by やまびこ3 (2022-08-11 12:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。