SSブログ

1983年 日立電鉄 [はつかり(鉄系)]

3-25-2011_006.JPG


1983年4月日立電鉄


1983年、北関東ローカル鉄道シリーズの第2段は日立電鉄を取り上げましょう。

水郡線の支線の常陸太田近くの常北太田から常磐線の大甕(おおみか)へて鮎川までの区間を結んで走っていた電気鉄道です。日立製作所などの通勤輸送でにぎわった時代もあったようですが、このころすでに日中は小型の単行電車が1時間に2本ほど往復するだけになっていました。

昔買い求めた2万5000分の1地形図を引っ張り出して、振り返ってみます。

常陸太田駅前の広場の反対側にある常北太田駅から日立電鉄に乗車。

地図で目星をつけ、常陸岡田で下車。
最初は田園地帯を走る電車を撮影しました。

3-25-2011_003.JPG

農家を掠めるように走る単行電車


3-25-2011_004.JPG

田園地帯をゆく単行電車

この電車は元相模鉄道(現在のJR相模線)で使われていた気動車を改造したもの。
もともとは半流線型だったというから驚きです。

3-25-2011_005.JPG
常陸岡田-川中子間を走る単行電車


こちらは営団地下鉄用に作られた電車のお流れ品モハ11型。
少し後に日立電鉄は営団の2000型電車を大量導入しましたが、戦後すぐから縁があったようです。

続いて大橋駅に移動。
大橋駅西側に高架橋があり当時から撮影名所になっていました。

3-25-2011_007.JPG

長い高架橋をゆくモハ15


3-25-2011_008.JPG

やや大型のモハ1001


こちらは元小田急のデハでした。

鮎川寄りの田園地帯でも

3-25-2011_009.JPG
大橋-茂宮間 モハ15


3-25-2011_010.JPG

モハ1001



常北太田に留置してあった車両群です。

3-25-2011_001.JPG
片運転台のモハ1004。これも元小田急です。

3-25-2011_002.JPG
ヘッドライト1灯のモハ15型もありました。

愛すべき電車たちがたくさん所属していた日立電鉄ですが、その後1992年に旧営団の2000型電車に入れ替え。
そして2005年3月に残念ながら全線廃止になってしまいました。

nice!(10)  コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。