SSブログ

陸前の海風を感じて [はつかり(鉄系)]

DSC_2118.jpg
陸前の海風を感じて
2015.7.5 仙台東北ライン・仙石線・石巻線訪問記



都合により盛岡に宿泊した翌日、朝から仙台に向かい、
宮城県内で最近開業した地震被災線路3区間の乗車に向かいます。

まずは仙台-東北ライン。
東北本線と仙台-石巻間を結ぶ仙石線とは、かねてから何カ所かで近接・交差・並走する部分があるのですが、この部分で乗りいれたり、交点に駅を作って乗り換えができるようにはなっていませんでした。
もともと石巻線は私鉄として開通した宮城電鉄が建設したもので仙台では東北本線のホームに対して斜めに交差する地下ホームを持っていたそうです。
第2次大戦中にいわゆる戦時買収で国鉄の路線となり、仙台駅は東側の地上に新たにホームが作られ、もともとの地下ホームは仙台駅の地下通路として活用されていました。もともと電鉄ですから直流電化されており、仙山線の一部と並んで東北では数少ない電化国鉄線だったわけです。

石巻の駅はかなり長い間、小牛田から女川に向かう石巻線とは別の駅舎で、いったん改札を抜けないと乗り換えられない構造でした。80年代に石巻駅は石巻線側に統合され、仙台よりも東北新幹線開通後、仙台-榴ヶ岡間を地下に移設し、仙台駅の下をくぐってあおば通駅まで延長されました。
(といってもあおば通駅は、仙台駅の西側1ブロック行っただけの仙台市営地下鉄仙台駅に隣接した場所になっています。)

松島付近で絡み合うように走っている両者ですが、もともと東北本線は岩切から利府に向かい内陸部の丘陵地帯を抜けて、愛宕付近で現在の東北本線に入るルートで建設されました。
勾配を避けるために戦時中に松島回りの海岸ルートが建設され、昭和37には複線化が完了し利府以北の内陸ルートが廃止となりました。この海岸ルート上で、先行していた宮城電鉄と2度交差(1回は東北本線が仙石線をオーバークロス、もう1度は東北本線のトンネル上を仙石線が通過)する線形となりました。この交差部のある陸前浜田の手前、さらには東豊線の松島駅手前で両線が並行する区間があるのですが、今回の仙台東北ラインは松島駅付近の並行か所に連絡線を作って、距離の短い東北本線から石巻に向かう短絡ルートができました。

早速、仙台東北ライン制覇へ


nice!(18)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。