SSブログ

気仙沼線BRT体験記 [はつかり(鉄系)]

DSC_2703.jpg
気仙沼線BRT体験記
2015.7.20 気仙沼線の命運はいずこへ



うみの杜水族館訪問を見送った2週間後、再びチャンスがやってきました。
7月の三連休、蔵王温泉で開催された大学の同窓会の帰路、仙台によることができました。

でも水族館の話題の前に、テツの話題です。

震災から5年目、津波で被災したJR東日本の気仙沼線の代行で運行されているBRT(Bus Rapid Transit)が、鉄道が部分運行されていた、気仙沼線の前谷地-柳津間に並行する形で延長されることになりました。
そもそも気仙沼線は、北側の気仙沼-本吉間が1957年に、南側の前谷地-柳津間が柳津線として1968年に開通。その後赤字83線区廃止の動きをかいくぐって1977年に柳津-本吉間が開通し仙台-三陸地域を直結する路線が完成しました。77年当時仙台に住んでいましたが、開業時の熱気は相当なもので仙台と気仙沼(宮城県ですよ)を結ぶ最短経路として、夏には観光列車も設定されるなど重要な路線になりました。たしか、70年代末の営業係数は200台とローカル線としては抜群によかった(それでも赤字でしたけど)と記憶しています。

で被災以後は、前谷地-柳津間のみが、ほそぼそ(9往復)と営業再開して77年より前の姿に戻ってしまっていたわけです。柳津-気仙沼(-大船渡・盛)間はBRTと称して代行バスが運行されていました。そこに、柳津止まりだったBRTが前谷地まで運転されることになったので、(バスに乗って)柳津線の列車を見に行くことが可能になりました。
(もちろんこの延長運転には何らかの伏線があるのに違いないわけです。)

というわけで、またまた石巻線の前谷地に出かけてしまいました。


nice!(42)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。