SSブログ

帰国の報告~アルプスの峠を訪ねて(その0 プロローグ:計画編) [やまびこ(旅日記)]

DSC_9283.jpg
帰国の報告~アルプスの峠を訪ねて(その0)
(プロローグ:計画編)



帰国しました。
海外取材旅行と銘打った今回のヨーロッパツアー。
スイス、オーストリアを中心に、アルプスの峠越えの鉄道区間を回ってきました。これから何回かに分けて、その様子をかってながら記録したいと思います。


ことの発端は、昨年の秋。
パートナーのゆうづるは、2月の某団体の合宿に向けて、グアムへの準備を進めておりました。長年ノースウェスト航空~デルタ航空でマイルをためていたので、これを使ってグァム行き航空券の特典をゲットしようとしていたのです。同様にたまっていた私のマイル。(NW航空を積極的に使っていたわけではないのですが、以前マイルを獲得することができた日本航空や日本エアシステム時代に貯めたマイルや韓国発券のNWバンコク行きビジネスなんかで貯めたマイルが十数万マイルあったのです。ちなみに90年代にはウォンが安く、韓国で日本経由の航空券を何回も使いました。)

ゆうづるは何回か、件のグァム行きに使ってしまっていたので、2人のバランスが悪くなってしまい、このデルタのマイル(スカイマイル)で、遠方に2人で行くのは不可能になってしまいました。

や「どこか行こうかな・・・」
ゆ「行けば~」

というやり取りの末、GW前からのヨーロッパ遠征を計画しました。

さて、ヨーロッパの鉄道業界の注目といえば、今年の12月にも予定されているアルプスの直下を貫くゴッタルドベーストンネルの開業。環境保全に力を入れて、トラックに夜アルプス縦断輸送を制限しているスイス政府が、ゴッタルド峠の基底部に建設を進めている長大トンネルですが、当初は2012年の開通といわれていましたが、何回もの延期の末、ようやく今年の12月に本当に開通しそうです。すでに本トンネルも貫通していて、試運転も始まっているのではないかと思われます。何しろ全長57Kmのトンネルですから、慎重を期してもらいたいもの。なお単線トンネル2本を建設するため、青函トンネルのような貨物と高速列車のコンフリクトは起こりにくいようです。

現在は、ゴッタルド峠の旧トンネル15Kmを挟んで両側にループ線を何か所も有する在来線が結んでいますが、高度1100mの高さまで登るため、機関車は重連は当たり前、3両運転を行っても輸送の隘路になっているのが改善される代わりに、旧線を峠まで登ってくる列車は大幅に少なくなってしまうものと思います。ずいぶん前に同じスイスのレッチェブルクの旧トンネル区間とシンプロントンネルは通過したことがあるのですが、この区間はかすめたことしかなく、新トンネル開通前に行ってみたいと思っていました。もう一つ、3年前に計画したもののドナウ川の大増水で行くことができなかったオーストリア-イタリアを結ぶブレンナー峠にも行ってみたい。と、この2つを基軸に計画を立てました。

スカイマイル連合の航空会社で、GWに特典ゲットが可能なのが、エールフランス、KLM、アリタリア、それにアエロフロート。80年代にイリューシン(IL86)でヨーロッパに向かった身としては機材はよくなったとしてもアエロフロートはちょっと避けたい気分。この中で、なぜかアリタリアだけが、必要マイルが10万マイルと他の航空会社より3万マイル少ないことが判明。ミラノから入ればゴッタルド峠はすぐ近いということもあり、アリタリア航空でミラノイン、ミュンヘンアウト(インスブルック便はなかったので・・・)のエコノミークラス特典航空券をゲットしてしまいました。

さらにヨーロッパ内の鉄道チケットですが、スイス中心ということで、スイスの国内周遊券スイストラベルパスの利用が第1に考えられます。予定コースと料金を比較してゆくと、比較的移動の少ない今回のルートでは、個別に2等の普通乗車券を現地購入するのが一番安いということがわかりました。ところが、ユーレイルパスの4か国フレックスタイプが所定日数より1日分のサービスがあることがわかり、これだと少し追加するだけで1等に乗れることがわかり俄然欲を出してしまいましてこちらにしました。これも取り扱う会社によってけっこう価格に差があり、株式会社 欧州エキスプレスさんが比較的安く、大手他社より数千円安く、こちらでイタリアースイスーオーストリアードイツの4か国バス(5日+1日)を通販で手配しました。

ホテルは若いころはぶっつけで現地調達していたのですが、最近はネット予約の発達で、それは逆に危険との見解もあり、Booking.comを中心に手配しました。Booking.comは比較的小さい町のホテルまで取り扱っているので助かりますし、JALと提携しJALマイルもたまるという恩恵もあります。国内も扱っていますが、楽天トラベルなどと比べやや高い印象でした。

こうして、アルプス一人取材旅行の骨格が固まって行ったのです。




続きを読む


nice!(25)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。