SSブログ

東北本線・赤ベコ最後の活躍を見る [はつかり(鉄系)]

DSC_0680.jpg
東北本線・赤ベコ最後の活躍を見る
2012.1.15 ED75撮影記




震災後、仕事を失ってしまったかに見えた仙台のED75ですが、秋口から石油輸送の臨貨に抜擢され、さらに冬に入って仙台-盛岡間にも運用されるようになったとの情報が入りました。
ダイヤを調べてみると、この貨物は水沢での長時間停車がはいるので、3~5回は撮影チャンスがありそうでした。

1月15日

盛岡で宿泊後、さっそくこれを迎え撃つことに作戦を変更!

あまり朝早く起きるのはつらく、最初は新幹線で北上に行き、在来線ホームから観察することにしました。

盛岡(628)-[やまびこ208号]-(648)北上


北上駅北方で東北本線は大きくカーブしていてあまりうまく撮れる場所はありませんでしたが、
たしかに2078列車はED75 1015牽引でやってきました。元気で活躍している姿を見るとうれしいものです。

再び新幹線で先回り、一ノ関の先の清水原に行ってみることにしました。
緩やかな丘の間を走っているポイントです。

北上(733)-[はやて104号]-(755)一ノ関
一ノ関(800)-[524M]-(811)清水原

無人駅の清水原から10分ほど北西に向かった踏切でなんとか撮れそう。
いかにも東北の田舎といった伸びやかな風景です。


DSC_0612.jpg
2078列車を引いて現れたED75


水沢で増結したのか意外に長い編成となっていました。

もう1本、上り貨物列車

DSC_0622.jpg
昨日の津軽線の大雪で長距離貨物は大幅遅れ



さて、続いて下りの臨時貨物の時間のはずなのですが、なかなか現れません。
9075列車、臨時なので今日はウヤなのかなあ」。
日曜日も運転されていると聞いていたのだけれど。

あきらめかけて清水原駅に戻る途中、踏切が鳴り始め、あれれ。
タキの列を引いた75が来ちゃいました。なんとも判断の悪いことで・・・

清水原駅についてみると、下りは20分遅れ。失敗しました。
駅についていればなんとか撮りようもあったのですが・・・・

それでも、緩やかなカーブの上にある清水原の駅のたたずまいは気に入りました。ホームの一部には桜の木が植えられれていて春にもきてみたいところです。白石の近くの越河もこんな感じだったと思います。

清水原(925)-[525M]-(934)一ノ関 [遅れ20分]
一ノ関(1027)-[1533M]-(1035)平泉

2079列車は平泉付近と盛岡に近いところ押さえようと思ってまずは平泉に来ました。
世界遺産に指定されてので真冬とはいえ、観光客が結構来ているようです。
下り貨物はWebで見かけた衣川の手前の高架橋で撮ってみようかと思いました。

平泉で待ちかまえたのは

DSC_0642.jpg
Kenjiの「平泉・世界遺産号」


最後のキハ58系なんですね。

中尊寺に向かって歩いてゆくと次々と上りの貨物が通過してゆきます。

EH500の初期型が来たので1枚押さえておきます。

DSC_0648.jpg
史跡・高館横のカーブをゆくEH500


やはりEH500は1次型、2次型ヶ断然かっこいい。

このカーブの先の坂を下ったところが、目的地の田んぼです。
カーブした高架橋を見上げるポイントにつきました。


DSC_0656.jpg
ED75が長いコキを引いてきました


このあたり、かっては中尊寺の展望台から北上川に沿った水田の中をゆく東北本線を束稲山をバックに見ることができる鉄道名所でした。車窓から眺める束稲山もみちのくの山らしく伸びやかで大好きな場所でした。
衣川の河川改修で堤防がかさ上げされたのに合わせて線路のほうも高架橋に付け替えられたのです。コンクリート橋の下にみえる築堤がかっての線路のレベルです。

2079列車を追いかけて北上。

平泉(1232)-[1537M]-(1248)水沢


2079列車も水沢で貨物の取り扱いがありますので、1時間以上停車しています。その間を利用して駅北方の駐車場のはしっこからED75を観察できます。

DSC_0669.jpg
昭和43年製 ED75 140
もう44年も走り続けているわけです



水沢から石鳥谷の跨線橋に先回りして待ちうけます。

水沢(1349)-[1539M]-(1427)石鳥谷


完全に逆光になってしまいましたが・・・・

DSC_0688.jpg
がんばれナナゴー



最後にもう1枚EH500の貨物をいただきました。

DSC_0690.jpg
雪のまとわりつく足回りが迫力をまします



石鳥谷(1505)-[2535M]-(1534)盛岡
盛岡(1541)-[はやて30号]-(1808)東京

東北通い、まだまだ続きそうです。


☆So-net、このところ以上に重く、しょっちゅう落ちてしまいませんか。
イライラしながらアップします。




nice!(21)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 21

コメント 8

ミスター仙台

子供の頃、よく黒磯駅構内に停車しているED75を見ましたが、少しずつ活躍の場が減少しているのは残念です。私も一昨年ED75を撮影に仙台に行きました。
by ミスター仙台 (2012-01-19 11:55) 

あおたけ

青森から岩手への転戦、
被写体は何だろう・・・と思っていましたが、
ED75がまだ現役だったのですね~!
すっかりEH500に置き換えられたのだとばかり
思っていました。
長編成の先頭に立つ「赤ベコ」の姿は、
たくましいですね!
by あおたけ (2012-01-22 17:02) 

しおつ

東北にED75を撮影に行った頃が懐かしく思い出されます。
まだまだ現役でがんばっているんですね。
by しおつ (2012-01-22 19:30) 

やまびこ3

ミスター仙台さま
中高生のころは東北におりましたので、機関車といえばED75オンリー。
重連が当たり前でしたので、間もなく引退というのが信じられない気持ちです。
by やまびこ3 (2012-01-23 21:42) 

やまびこ3

あおたけさま
東北本線の仙台-盛岡間はあまりドラマティックな風景はないのですが、平凡な田舎の風景がED75には似合うと思います。
小さな車体ですが力強いです。
by やまびこ3 (2012-01-23 21:45) 

やまびこ3

しおつさま
いよいよJR貨物のED75も稼働機が5,6両になってしまいましたが、なかなかしぶとく走っています。使いやすいのでしょうね。
by やまびこ3 (2012-01-23 21:47) 

gardenwalker

こんばんは
75懐かしいです!
子供の頃、ゆうづるに乗って旅行をしたとき
EF80に牽かれて上野を出たはずが
目が覚めると75の重連に惹かれていて
見たことのない機関車に遠くへ来たなぁ
と思いました
by gardenwalker (2012-01-23 23:49) 

やまびこ3

gardenwalkerさん
こんにちは。子供ながらに始終点で機関車を確認されていたのですね。さすがです。
ゆうづるでED75重連というのはなかなか貴重な体験だったのでは。
貨物には重連、旅客には単機でと使い勝手の良さがED75のいいところだと思います。
by やまびこ3 (2012-01-24 18:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。