SSブログ

2019年プラチナウィークに行くヨーロッパ(その2) [やまびこ(旅日記)]

DSC00787.jpg
2019年プラチナウィークに行くヨーロッパ(その2)




<ひとこと>
 池袋、大津と悲惨な交通事故が起きてしまいました。こういう事故が起こるたびに思うのは、行き過ぎたクルマ社会と日本の交通弱者保護対策の貧弱さ。
交通事故対策にここ数十年で投じられた数十兆円の費用のもう幾分か多くを歩行者保護のための設備に投資できないものでしょうか。

それと同時に日本のクルマ社会の危うさを感じてしまいます。よく、ヨーロッパはクルマ社会で日本より自動車の交通分担率は低いのではないかと思われているようですが、現地(ドイツ)で感じるところ、亜幹線クラスの列車にもローカル線の列車にも日本よりはるかに多くの乗客が利用していて、決してそんなことはないなと感じています。

何か実感にあったデータはないかとネットを漁ったところダルムシュタット工科大学教授ハンス-ゲオルグ レツコ氏の論文「ドイツと日本の都市における 旅客輸送に関する交通機関選択の比較」という論文が目につきました。運輸政策研究誌の1998年の号に翻訳が掲載されていたのですが、(興味のある方はpdfをダウンロードしていただけるとよいと思います)5ページ目(P47)の図-5をご覧いただくと、大都市近郊では日本の方が公共交通負担率が高いものの、地方都市では日本の方がかなり公共交通の負担率が低い様子がわかります。
地方都市といっても人口80万人クラスの都市も含まれていて、仙台や広島クラスでしょうか。
要するに、ヨーロッパの方がクルマ社会が進んでいるというのは、東京という世界最大規模の都市圏での電車通勤が数値を押し下げているだけで、日本の全体ではとんでもなくクルマ社会が進んでいるというということ。(もうひとつ、東海道新幹線という莫大なビジネス需要を満たす鉄道の存在も影響していると思いますが)

そろそろ、クルマ優遇も見直してはいかがなどと個人的には思うのですが、古くは公共工事、今は日本最大の産業となったトヨタをはじめとする自動車産業への忖度がやまない日本では難しいでしょうか。せめて、横断歩道では停止してほしいんだけどなあ。


それはさておき、コペンハーゲンは歩行者よりもむしろ自転車にやさしい都市。何しろ国中まったいらですから、自転車が市民の日常の足となって、首都の道路にも自転車走行スペースが完璧に確保されています。


DSC00781.jpg
自転車レーンを高速で走行する自転車乗りのお姉さん


DSC00782.jpg
自動車侵入は完全に禁止です


バス停でもバスは車両レーン内で停車し、利用者は自転車レーンをクロスして乗り込みます。
これはこれでちょっと危ういですが、歩行者優先です。


さて本題に戻りましょう


4月26日


今回の「目標のその1」

デンマーク-ドイツ間を結ぶ鉄道連絡船「渡り鳥ルート」に乗車(船)したい。ヨーロッパに車両航送を行う鉄道連絡船を航路はいくつか知られていますが、大規模なのはここでした。現在は北のユトランド半島経由でハンブルク-コペンハーゲンを結ぶ大ベルト橋が開通し、鉄道の貨物列車はそちら経由になってしまい、1日数往復の特急列車EuroCityとトラック輸送がこのルートを利用しています。このルートにもフェーマルン・ベルトトンネルの計画があり、建設も進んでいます。当初の計画では2018年に完成予定でしたが、2025年ぐらいまで遅れているようです。というわけで、連絡船航送の行われているうちに、乗ってみたいと、かねて思っておったのです。
30年ほど前に乗りそこなって以来、チャンスをうかがっていたのでこの機会に長年の懸案を片付けたいと1月ごろから、DBの時刻表を検索しておりました。
ところが、3月30日以降の時刻表が待てど暮らせど出てこない。3月初めになって、デンマーク国鉄にメールで問い合わせてしまいました。

その結果
”We have track works during the month of April which means the EC is not going directly from Copenhagen Central.”

が~ん、線路工事のため運休とのこと。デンマーク側の港のロービュ(Rødby)までの代行バスが、コペンハーゲン中央駅からでて、港の駅でEuroCityに接続するらしい。時刻表をよく調べると、EuroCityは少しコペンハーゲン寄りのニュークビン・ファルスターというところ始発で運転されるようで、前売りだとほとんど価格差がなかったので1st クラスのチケット(指定席)をネットで購入しておきました。


というわけで、今日の昼前にコペンハーゲンを出発します。それまでの時間で、コペンハーゲン中央駅付近のデンマーク国鉄を見ておきましょう。

まずはホテル前のVesterport駅付近を走る、S-Tog(エスト―)、いわゆる国電。2分おきぐらいの頻繁運転をしています。

DSC09540.jpg
各系統が入り乱れてひっきりなしにやってくるS-tog


DSC09571.jpg
剛体架線が使われています


車体は10m級の超ミニサイズのイモムシ電車。4車体連接の組み合わせで4両、8両、12両の編成が使われています。

DSC09622.jpg


DSC09613.jpg



どうやら1軸台車の連接構造のようです。このぼってりした車体も短い連接構造ならではなんでしょうね。


DSC09551.jpg
IC3顔の近郊電車もいっぱい走っています



DSC09579.jpg
新型の近郊電車はえらく流線型です



スウェーデンとの間をつなぐ橋梁が完成し、スウェーデンのヘルシンボリまで走っています。


中央駅に行ってみましょう。
掘割になったコペンハーゲン中央駅は、地平の通路にたくさんの店が並び、地下1階に当たり場所にホームが並んでいます。駅構内でカーブしている様子はハンブルク中央駅を小さくしたような感じです。
電車タイプの近郊電車のほか、機関車を連結したプッシュプルの普通列車もたくさん走っています。


DSC09694.jpg
こちらはディーゼル機関車が牽引するプッシュプル型の普通列車



DSC09731.jpg
ICはほぼこの形のIC3気動車



DSC09736.jpg
こちらは電気機関車牽引のプッシュプル車両
DSBのマークはS-Togの車体断面を意識しているみたいです



さらにスウェーデンとの間にはSJスウェーデン国鉄の特急列車も走っています。
中央駅南に張り出した専用ホームから出発します。

DSC09715.jpg
スウェーデン国鉄のX2000
ストックホルムに向かいます



DSC09723.jpg
電動せり出し式のバックミラーです



いったんホテルに戻ります。


<続く:午後は海峡を渡ります>





nice!(30)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 30

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。