SSブログ

関西つながりで・・・・京都・兵庫のローカル線 [はくつる(なつかし鉄)]

8403関西 (11)-2.jpg
関西つながりで・・・・京都・兵庫のローカル線


関西に行ったついでに、その年の春先に訪れた関西のローカル線を回顧しようと思います。


84年3月

国鉄全線踏破を目指して当時、続いて3月にも関西に出かけていました。
名古屋までドリーム号(当時は4列座席でしたが、「城崎・天橋立ミニ周遊券」で乗車できたので便利でした。)ででて、早朝の新幹線で米原へ。今回のターゲットは北近畿のローカル線と陰陽連絡線の伏兵、播但線です。
早朝の米原駅、東海道を下る貨物列車、荷物列車が次々にやってきます。


8403関西 (4)-2.jpg
ゴハチの荷物列車が暖房の蒸気を吐きながら通過



8403関西-2.jpg
EF65一般型の貨物が通過



ゴハチはともかく、EF65やED75がいなくなる未来なんて考えられない時代でした。


8403関西 (2)-2.jpg
近江鉄道の電車がひょっこり顔を出します
6の番号が見えるので、モハ1形の6号ですね



敦賀に出て小浜線急行「わかさ」でへ。西舞鶴に戻って天橋立経由で、丹後山田に向かいます。


8403関西 (6)-2.jpg
天橋立では旋回橋をちょろっと眺めて・・・


8403関西 (7)-2.jpg
知恩寺の文殊様にお参り


時間がなく、笠松公園はパスしております。
丹後山田からは加悦鉄道という私鉄が出ていました。丹後ちりめんなどの産品や沿線のニッケル鉱山からの鉱石輸送を行っていましたが、晩年は丹後山田から出ていた日本冶金の専用線輸送が主な収入源となり、旅客輸送はおまけみたいな状態でしたが、終点の加悦には、古典蒸機や貴重なディーゼルカー、客車などが集められてSL広場として公開されていました。
(鉄道線廃止後、場所は移転して展示は継続していましたが、2020年3月に、展示事業も終了したとのことで、その後、貴重な車両の引き取り先を探しているそうです。先行きがかなり心配です。)

乗車したのは↓
8403関西 (10)-2.jpg
国鉄キハ08 3の払い下げ機でした


これも超貴重な車両。もともとは戦前製の半鋼製車両で、昭和30年に鋼体化改造してオハ62となり、その後北海道でエンジンを積んで気動車に改造され、当初キハ40型(初代)となり、のちキハ08に改称されたという複雑な経緯をたどっています。170psのDMH17Hエンジン1台を搭載した重たい車体で、北海道で走っていた国鉄時代は性能上もかなり問題があったようです。


改造の記録が明記されていました↓

8403関西 (19)-2.jpg
昭和30年盛岡工場で鋼体化改造


8403関西 (18)-2.jpg
昭和37年苗穂工場で気動車化


列車が折り返す間の短い時間の滞在でしたので、さらっと見て終わってしまったのが残念。
加悦鉄道は訪問の翌年、国鉄の貨物第2次縮小の改正によって、仕事を失い廃止となりました。

8403関西 (17)-2.jpg
貨物の主力だったDD352
青森県にあった南部鉄道から移籍したものらしい



8403関西 (12)-2.jpg
キハ083はいったん車庫に引っ込んだ?
左にキハ10の姿も見えますが、冬季は北海道育ちのキハ08が使われる


8403関西 (13)-2.jpg
転車台の周りに1261号機、4号機の古典SL、キ165が並んでいます


このとき、2号機関車の姿が見えませんでしたが、建物の中にでもあったのでしょうか。

8403関西 (14)-2.jpg
C57、C58といった大型のSLも


8403関西 (15)-2.jpg
貴重な古典客車も保存されています



多数の客車や古典気動車も保存されていましたが、あまりゆっくり見ることもなく


8403関西 (16)-2.jpg


今考えれは、気動車もじっくり写真を撮ればよかったです。その昔は今ほど情報がなかったので、仕方ありません。
丹後山田に戻って、今度は宮津線で豊岡、城崎で小休止、播但線経由で姫路に出ました。
北近畿の代表的急行列車「わかさ」「丹波」「丹後」「但馬」と乗ることができ満足。金沢・名古屋-大社という面白い区間の「大社」に載れなかったのがちょっと残念。


8403関西 (20)-2.jpg
姫路城にも行ってみます



<翌日>

当時朝夕2往復しかなかった姫路から出ていた播但線の飾磨港支線に乗り歩き、その後、赤穂線、岡山からの吉備線などローカル線に乗り歩いて、夕方神戸・兵庫駅にやってきました。

山陽本線の和田岬支線に乗車します。現在同様、平日ラッシュ時は頻繁運転、休日は朝夕1往復程度となっていました。現在は電化されて特製の103系電車が走っているようですが、当時はディーゼル機関車が客車をひいてゴロゴロ走っていました。

兵庫駅の一角からDD13に牽かれた旧型客車数両に乗って


8403関西 (25)-2.jpg
和田岬終点について機回し中


DD13の牽引する客車列車は全国的にも珍しかったのです。ここのほかは三保線ぐらいだったのでしょうか。

8403関西 (26)-2.jpg
和田岬線オハ64の車内はこんな感じでした
片側のみ3扉、座席極少



8403関西 (27)-2.jpg
機回しして機関車を連結しました
周辺に民家がいっぱいあったんですねえ



今じゃあ考えられない景色です。


<お終い>












nice!(33)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

nice! 33

コメント 4

skekhtehuacso

EF58は、あこがれの機関車でした。
EH10とちがって洗練されていて、かっこよかった。
じいちゃんの家が大垣駅の近くの東海道線の沿線にあったので、二階に上がって一日中線路を眺めておりました。
朝早く起きて、EF58がけん引する急行銀河を見たこともありました。

わたくしも、かつて急行丹後の車窓から、丹後山田駅でキハ08を見たことがありました。
加悦鉄道の展示施設は閉鎖されてしまったようで、残念です。
by skekhtehuacso (2021-07-10 20:27) 

サットン

加悦鉄SL広場惜しいですね。車両の引き取り先探しも難航しているとか。
かく言う私も一度訪れたきりですが・・・。ゲテモノキハ08に乗りたかったんですが、生憎キハ10でした。
丹後山田も野田川を経て与謝野に改名されていますね。
by サットン (2021-07-13 21:04) 

やまびこ3

skekhtehuacso さん
EH58の最後の活躍の時期です。東海道の荷物列車は電気暖房化されていなかったので、冬季はスチームをふかして走っていたのがかっこよかった。
EH10も結構好きだったんですが。
by やまびこ3 (2021-07-13 21:55) 

やまびこ3

サットンさん
加悦鉄道、昔ながらの風情の残るローカル私鉄でした。
キハ08に乗ることができたのはとてもラッキーだったのですね。1回訪問しただけなのが大変残念です。
by やまびこ3 (2021-07-13 21:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。