SSブログ

秋の磐越西線撮影記(その2) [はつかり(鉄系)]

DSC_3786.jpg
2012.10.7-8 秋の磐越西線撮影記(その2)
磐越西線に国鉄特急色を追う



10月8日(月)

今日こそは晴れてくれと期待を持って起床すると・・・・

DSC_3640.jpg
!!!すごい霧



会津盆地には深い霧が垂れこめていました。
陽が昇れば、晴れるんではないかと期待しつつ・・・8時を過ぎても霧は晴れてくれません。

山に登ればなんとか、と思い磐梯町まで上りました。

会津若松(818)-[快速3232M]-(832)磐梯町


ラッキー! ここまできたら、霧が晴れてくれました。


DSC_3784.jpg
磐梯山を背に「出発進行!」



少し下ったオメガループで霧の中から出てくる「あいづライナー」を狙おうと下ってみました。


DSC_3796.jpg
うぬぬ、下の方の霧は濃いものの霧の中から出てくる感は今一つ



続いてS字カーブを下ってループに入る419系の快速電車を

DSC_3804.jpg
磐越西線標準塗装の6両がそろっているのは珍しい



続いての「1号」はどこで撮ろうか、考えましたが、磐梯町寄りのポイントからだと午後のほうがベター。
時間があれば、翁島付近まで行こうかと考えながら、以前から気になっていた磐梯町駅の先の一の沢踏切に行ってみます。

ここも撮影ポイントと見えてすでに2名の方が待機。
ここも結構いい。6両の全体像は写せないようですが、いい感じに磐梯山が見えてきました。

仙台と郡山の方でしたので、583系の「津軽」やカシオペア編成の秋田ツアーの話で盛り上がります。


DSC_3822.jpg
下り普通列車を撮る
磐梯山のてっぺんがもう少し



もう少し、右寄りから踏切をかわして、後追いで

DSC_3830.jpg
こちらの方がいいか?
磐梯山の雲が切れてくれました


雲が流れてきてやきもきしながら・・・・
やっぱり、磐梯山を大きく入れてみることにします。
磐梯山の上の方がわずかに紅葉が始まっています。


DSC_3844a.jpg
「あいづライナー1号」が来ました。
なかなか美しいポイントです


満足満足・・・・


次の上り「ライナー」は2時間以上間があるのですが、この付近で撮ろうか、翁島より先まで行こうか・・・
結局、すぐ近くの有名ポイントのさらに、南側に行ってみました。
こちらも磐梯山をバックにきれいに撮れるところ。ただし6両は入りません。


DSC_3847.jpg
2両だとちょうどいい感じですね


DSC_3854.jpg
4両もそれなりに



待ち時間が長いのですぐ近くの更科信号場に行ってみました。
「クマ目撃、注意」なんていう看板があってぎょっとします。


DSC_3861.jpg
長い待避線の信号場



DSC_3884.jpg
「あいづライナー4号」が上ってきました
ちょこっと雲がかかってしまったのが残念



時間の都合で今回の遠征はここまで、翁島まで戻って帰路につきます。
途中、地図を眺めてみると更科信号場の北側から翁島に向かってループ線をショートカットする、掘割の形跡が残っています。

昭和5年に勾配緩和のために大きく迂回する更科信号場経由の路線が作られたわけです。

旧線跡が道路と交差するところ

DSC_3894.jpg
線路跡らしい雰囲気が残っていますね


DSC_3900.jpg
翁島駅、野口英世が凱旋したとの記録が残っていました



日曜日の天気は残念でしたが、今回も十分楽しめる撮影行となりました。


翁島(1531)-[1234M]-(1617)郡山
郡山(1637)-[やまびこ146号]-(1730)大宮


<完>

nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 22

コメント 2

あおたけ

磐梯山バックというと翁島駅近くが有名ですが、
この磐梯町のポイントも雄大でいいところですね!
霧の中から出てきた485系も列車自体には
きれいな日が当たっていて、いい雰囲気のように感じます。
by あおたけ (2012-10-12 22:45) 

やまびこ3

あおたけさん
このあたり線路が北に南に蛇のようにうねっていますので、上りでも下りでも磐梯山を背景にとれますので、いろいろ工夫できて楽しいところです。
中山宿付近にもまた撮りたい場所ができて行ってみたくなっています。
by やまびこ3 (2012-10-13 21:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。