SSブログ

夏本番!只見へ、会津へ!(パート1) [はつかり(鉄系)]

DSC03178.jpg
夏本番!只見へ、会津へ!夏本番!只見へ、会津へ!(パート1)



梅雨明け後の猛暑の中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
夏が来ると東北へ。(年中だろといわれていますが)

というわけで、8月初め1日休暇をくっつけて、只見線に行ってきました。


8月2日(金)

今回は久しぶりの小出口から只見に入ります。
旧只見線の小出ー大白川間と電源開発のために段階的に路線を伸ばしてきた会津線の会津若松-只見間が鉄道建設公団の手で開業したのが、1971年の8月。ようやく物心ついたやまびこは、地元の方々が手旗を振って歓迎していたニュース映像を覆えています。
もともと、現会津鉄道の西若松-会津田島間ともども会津線を名乗っていたのですが、この時只見川に沿う方は、全体が只見線となりました。こちらは、冬季間並行する国道が長期不通になるため、ローカル線廃止法の例外規定により、廃止や第3セクター化を免れ、現在まで国鉄→JR東日本によって運営されています。
会津田島への路線の方は会津線と別名称をいただいたからかどうか、第3セクター化され、会津鉄道として盛業中です。こちらは、東武鉄道の鬼怒川温泉との間を結ぶ、野岩鉄道が建設され、首都圏-会津若松間の短絡ルートとして、途中までの電化も行われ、頑張っています。

一方、只見線の方は最奥部は3往復しか走らない超ローカル線としてたまにSL C11が走るとき注目される状況でしたが、2011年7月の豪雨災害で、会津川口-只見間が長期不通になってしまいました。
災害復旧に当たっては赤字企業に対してはほぼ100%の国からの災害復旧費が出るのですが、母体のJR東日本は世界最大の鉄道会社で優良企業でしたので、従来の法律では自前で復旧しないといけないところ、株式を公開しているJR東としては簡単に資金を出しにくいこともあり、バス転換も含めて(こちらから見るとずるずる引き延ばし)検討されておりました。
福島県と地元市町村は一貫して鉄道維持を主張していたころもあり、2017年に、JRが1/3を負担、残りを県、市町村が負担する形でに復旧に合意、復旧後は、会津川口-只見間は上下分離方式の鉄道となり、県有鉄道の上をJRが運営する列車が走ることになります。
 JRは旧型気動車の置き換えをすでにアナウンスしており、再開される2021年(早ければですが)には会津若松地区の気動車も置き換えられているでしょうから、復旧した路線にピカピカの新型気動車が走るのか、興味あるところ。

続きを読む


nice!(35)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。