SSブログ

石巻にて [やまびこ(旅日記)]

石巻につきました。

石巻といっても広い。たしか、宮城県第2の都市だったと思います。

太平洋を望む日和山というところに登ってみることにします。


DSC02348.jpg
駅前広場の周りは復活したように見えます



繁華街のマンガロードに来ました。
DSC02349.jpg
サイボーグ009の像


サイボーグ001~009の像がいたるところに並べられていたのですね。
このあたりに来ると地震の被害も目立ってきます。


DSC02355.jpg
開いている店は10軒のうち1軒ぐらいか



日和山に登ると何人かの地元の方・訪問客が上ってきています。
途中から北上川を見ますと

DSC02369.jpg
北上川の中州にあるのは石ノ森萬画館


中洲のまわりは片づけられて広場が出現しています。

北上川の河口のほうを見ますと

DSC02363.jpg
ピラミッド状に積み上げられたガレキ


すごい量のガレキです。石巻だけでこの何倍もガレキがあることになるので本当に大変です。

DSC02364.jpg
海沿いの様子


住宅が津波で流されてしまった後が本当が痛々しい。
日和山の頂上には鹿島神社といのがありましたので、鎮魂と復興へのお参りをしたことです。


石巻駅に戻るとバス乗り場に大行列ができていました。
何かと思ったら、仙台行きの高速バスに乗ろうという人の行列でした。
仙石線が不通になっている今、人々の足は高速バスがになっているのでした。

街中でかろうじて営業していた「白松が最中」で少しばかりお土産を購入し、駅前で昼食。
ほんのわずかですが、石巻の経済に貢献して仙台に戻りました。

(続く)


nice!(9)  コメント(2) 

震災被害の仙石線の不通区間へ [やまびこ(旅日記)]



週末、震災被害で運転休止が続いている宮城の仙石線に行ってきました。
半年たったとはいえ、まだ傷のいえないなか、ボランティア活動をするわけでもない私が、被災地まで出かけるのは申し訳ないような気もしないではないのですが、

仙台に暮らしていた学生時代に、煮詰まった時に一人で海を見に出かけた奥松島(陸前大塚-東名)の景色を確認したいのと、お土産でも買って少しでも被災地の周辺を応援したいという気持ちでした。


東京(812)-[はやぶさ1号]-(940)仙台

仙台までは復活した東北新幹線「はやぶさ」で。考えてみれば、東北新幹線の300km/hは初めてでした。

仙台で仙石線の地下ホームへ出て、仙石線。
現在は松島海岸の先の高城町までの運転となっています。

仙台(1007)-[快速3021S]-(1033)松島海岸

仙石線に乗っている限りはひとまず地震の影響は感じられません。
塩釜の港もかなり回復しているようには見えました。

電車は高城町まで行きますが、代行バスは松島海岸で接続しています。

DSC02313.jpg
代行バスは東日本急行バス


松島海岸(1040)-[111便]-(1127)矢本

この時間帯はバス2台で接続していますが、さらりと席が埋まる程度。2台合わせて30人ほどの乗客のようです。松島の海岸通りを過ぎて、松島温泉の温泉街に高城町の代行バス停。ここは高城町駅とはかなり離れています。ずいぶんゆっくり走りますが、道路状態が悪かった時のダイヤを引き継いでいるのか、あちこちで行われている道路修繕工事の影響なのか。

この先手樽駅から先はほぼ線路に沿って走ります。

手樽駅を過ぎると道路は小さな峠を越え、線路はぐ~っと海沿いに移ってゆくのですが、このあたり、線路の築堤を越えて海水が入り込んでいるところが多く、傾いた架線中もところどころに・・・・

DSC_6279.jpg
水没してしまった水田



陸前富山、陸前大塚と水に浸ったような線路が見えます。

このあたりは松島の島々を見ながら海岸沿いをゆく景勝地だったのですが・・・

DSC_6284.jpg
印象的な傾いた架線柱


DSC_6282.jpg
半分水没した築堤です



野蒜駅付近は、さらにひどいことに・・・・
もともと多くの民家があったのですが、ポツリポツリと残る家の1階部分はどれもこれもひどく破壊されています。
多くの民家は無人になっているのですが、中には2回で生活している方もいらっしゃるよう。

DSC_6275.jpg
東名駅はなくなっていました


野蒜駅もひどい状態。

DSC_6270.jpg


DSC_6266.jpg
鉄筋コンクリート作りの駅舎ががらんと残っています



報道によると、宮城県とJR東日本は東名、野蒜両駅は、現在地での再建をあきらめ、数百メートル内陸側に移転する計画で合意したそうですが、駅舎には現在地での再開をのぞむ看板が貼られていました。
このあたりは、再開時期との絡みもあって難しい判断と言えるでしょう。

この先、線路は内陸側に入って、鳴瀬川を長いコンクリート橋で渡ります。
2000年に掛け替えられたばかりの鳴瀬川橋梁はびくともしていないように見えます。

DSC_6262.jpg
地震に耐えたか


陸前小野を過ぎると道路沿いのパチンコ屋が営業していたりして、それなりの日常を取り戻しているようにも見えます。
矢本の航空基地が見えてきたら矢本駅。

ここからは鉄道が再開しており、キハ110の2両編成が往復しています。

矢本(1133)-[7121Y]-(1148)石巻

矢本-石巻間は変電所がやられてしまったので、気動車で仮の運行をしています。
小牛田区の陸羽線用のキハ1102連×2編成が助っ人に来ています。

DSC02340.jpg


この区間、信号設備もやられているのか、タブレットがつかわれていました。
石巻線でもタブレットホルダーを使用している姿が見られましたので、非常時にはいつでも使えるようにしているのですね。

石巻駅には架線のない線路に引き上げられた205系電車が休んでいました。

DSC02343.jpg


いつの日か、この電車も本線復帰する日が来ることを期待します。
線路をざっと眺めたかところでは、鳴瀬川橋梁が残ったのは幸いで、これ以外の地平区間を早いところ復活させれば、比較的早期の復活の可能性があるのではないかと感じました。
そのためには復興プランをできるだけ早く固めること。
場合によっては、現行路線での仮復旧も織り交ぜて進める手段もあるのではないかと思った次第です。


(続く)






nice!(12)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。